複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふく【吹く】
[1][2]:[1][2]🔗⭐🔉
ふく【吹く】
[1][2]:[1][2]
[一](自五)
〈(どこカラどこ・なにニ)―/(どこヲ)―〉風が動いて通る。
「△すき間風(新風)が―/不況風に吹かれる」
[二](他五)
〈なにヲ―〉
(一)息を勢いよく出す。
「湯を吹いてさます」
(二)息の力で楽器を鳴らす。
「笛吹けど踊らず」
(三)おおげさなことを言う。
「ほらを―」
(四)金属を熔(ト)かして、鋳る。
「鐘を―」
[1][2]:[1][2]
[一](自五)
〈(どこカラどこ・なにニ)―/(どこヲ)―〉風が動いて通る。
「△すき間風(新風)が―/不況風に吹かれる」
[二](他五)
〈なにヲ―〉
(一)息を勢いよく出す。
「湯を吹いてさます」
(二)息の力で楽器を鳴らす。
「笛吹けど踊らず」
(三)おおげさなことを言う。
「ほらを―」
(四)金属を熔(ト)かして、鋳る。
「鐘を―」
新明解 ページ 4717 での【吹く】単語。