複数辞典一括検索+

やま【山】🔗🔉

やま【山】 [一][2] (一)陸地の中で、表面が著しく隆起し、他より高くなった部分。古くは、神が住む神聖な地域とされ、信仰の対象とされたり 仏道修行の場とされたり した。〔狭義では、鉱山や、たきぎ・キノコなどを取りに行く場所、炭焼き場などを指す。また、雅語では、比叡山ヒエイザン(延暦寺エンリヤクジ)の特称〕 「周囲を―に囲まれた盆地/―の高い帽子/タイヤの―〔=盛り上がった部分〕/海のものとも―のものとも分からない〔=どうなるのか全く見込みが立たない〕」 (二)うずたかく盛り上げたもの。 「リンゴ一―/書類の―/質問が―ほど〔=たくさん〕有る/―なす〔=山のように高い〕波」 (三)継起的に行われることの中で、最大の△難関となる(盛り上がりを見せる)場面。 「大きな―を越える/最大の―を越す/―を迎える/工事の―も見えた〔=難関を越し、完成の見通しが立つ〕/―〔=盛り上がり〕の無い文章」 (四)〔試験問題や野球の投球などについて〕多分ここ△が出(へ来)るという見込みの場所。 「―が当たる/―を△かける(張る)」 (五)「山ぼこ」の略。 [かぞえ方](一)は一座・一峰・一山(イチザン)・一岳(イチガク

新明解 ページ 5469 での単語。