複数辞典一括検索+

うち【打ち】【打】🔗🔉

うち【打ち】【打】 [一](接頭) 動詞の上に冠して、「ちょっと・すっかり・よく」などの意を表わす。 「―見る・―明ける・―沈む・―興ずる・―砕く」 [二](造語) 棒などで打つ回数や、矢を射る回数を算(カゾ)える語。

うち【内】【家】🔗🔉

うち【内】【家】 (一)何かで区切られた中(側)。 「寒いから―〔=家の中〕で遊ぶ/これも仕事の―〔=範囲内〕だ/腹も身の―〔=食べすぎるな、との教え〕/激しい情熱を―〔=心の中〕に秘める/―に重大な非行の芽を宿す」 (二)〔時間・数量の〕一定の限度内。 「三日の―〔=以内〕に終わる/若い―〔=あいだ〕に勉強せよ/千人より―〔=千人以下〕とは思えない人数/暗くならない―〔=前〕に帰る」 (三)自分の△仲間(属する組織・団体など)。 「その計画は―〔=自分たちの仲間〕で立てよう/―〔=私たち〕の学校」よそ (四)昔、宮中、また、天皇の尊称。 (五)〔仏教で〕〔世俗や儒者の側に対比して〕仏教(の経典)。 (一)〔家族の集まりとしての〕その人の家(の人)。 「―じゅうで大騒ぎをする/―を持つ〔=結婚して所帯を持つ〕/―の人〔=自分の夫〕/―の者〔=家族(や召使のうちのだれか)。狭義では妻を指す〕」よそ (二)〔家族の生活の場としての〕自分の住む家。 「退職金で初めて―を建てる/―の中で犬や猫を飼う」 [三][1](代) 〔関西以西の方言。おもに女性や子供の用語〕 わたし。 [表記][一] (一)(二)は「《中」とも書き、[二] は「内」とも書く。

新明解うちで完全一致するの検索結果 1-2