複数辞典一括検索+![]()
![]()
かたち【形】
[0]🔗⭐🔉
かたち【形】
[0]
〔「ち」は、もと接辞〕
(一)目で見、手で押えることによって他の物と区別して、それの範囲・大きさの感じられる物の、全体の様子。
「水には決まった―が無い/影も―も〔=姿が全く〕見えない/近代国家の―〔=形式〕を整える/これで―がついた〔=その物としてなんとか見られる状態になった〕/―を変えた企業ぐるみ選挙/―ばかりの物ですが/顔―〔=容貌ボウ〕」
(二)物事の表に現われている様子。
「―の上では/欠勤の―〔=表向きは欠勤という体裁〕を取る/わびを入れた―〔=という体裁〕だ」
[0]
〔「ち」は、もと接辞〕
(一)目で見、手で押えることによって他の物と区別して、それの範囲・大きさの感じられる物の、全体の様子。
「水には決まった―が無い/影も―も〔=姿が全く〕見えない/近代国家の―〔=形式〕を整える/これで―がついた〔=その物としてなんとか見られる状態になった〕/―を変えた企業ぐるみ選挙/―ばかりの物ですが/顔―〔=容貌ボウ〕」
(二)物事の表に現われている様子。
「―の上では/欠勤の―〔=表向きは欠勤という体裁〕を取る/わびを入れた―〔=という体裁〕だ」
けい[形]🔗⭐🔉
けい[形]
(一)かたち。
「形成・形態・球形・方形・有形・無形」
(二)ありさま。様子。
「形勢・形状」
なり【形】[2]🔗⭐🔉
なり【形】[2]
(一)かっこう。様子。
「男の―をする/△妙な(はでな)―〔=身なり〕」
(二)からだつき。
「年の割に大きな―だ」
新明解に「形」で完全一致するの検索結果 1-4。
なめ