複数辞典一括検索+![]()
![]()
もじ【文字】
🔗⭐🔉
もじ【文字】
〔「もんじ」の変化〕
[一][1]
(一)〔絵と違って〕言葉・言語音を目に見える形に記号化したもの。字。〔狭義では、漢字(についての知識)を指す。例、「―を知らない若者」。広義では、直接観念を表わす場合をも指す。例、エジプトや古代中国の絵画文字など〕
(二)〔←文字記号[3]〕〔おもに自然科学で〕考察の対象を表わすために、文字を狭義の記号に限定使用したもの。
「未知数を表わす―としてxを選ぶ/―式[2][0]」
[二](造語)
(一つの言語を書き表わす)文字の数を算(カゾ)える語。
「いろは四十七―/アルファベット二十六―/みそひと―〔=和歌〕」
〔「もんじ」の変化〕
[一][1]
(一)〔絵と違って〕言葉・言語音を目に見える形に記号化したもの。字。〔狭義では、漢字(についての知識)を指す。例、「―を知らない若者」。広義では、直接観念を表わす場合をも指す。例、エジプトや古代中国の絵画文字など〕
(二)〔←文字記号[3]〕〔おもに自然科学で〕考察の対象を表わすために、文字を狭義の記号に限定使用したもの。
「未知数を表わす―としてxを選ぶ/―式[2][0]」
[二](造語)
(一つの言語を書き表わす)文字の数を算(カゾ)える語。
「いろは四十七―/アルファベット二十六―/みそひと―〔=和歌〕」
もんじ【文字】[1]🔗⭐🔉
もんじ【文字】[1]
(一)もじ。
(二)文章。
「警世の大―」
新明解に「文字」で完全一致するの検索結果 1-2。