複数辞典一括検索+![]()
![]()
ザボン[0]🔗⭐🔉
ザボン[0]
〔ポ zamboa の変化〕 ミカン類のうちで最大の実をつける常緑高木。果肉はかおりが有る。西洋ナシ形のものを特にボンタンと言う。ザンボア。〔ミカン科〕
[表記]「{朱〈欒}」(漢語表記)とも書く。
[かぞえ方]一株・一本
さま【様】🔗⭐🔉
さま【様】
[一][2] そとに現われている様子。
「―にならない〔=かっこうがつかない〕/―を作る〔=外見をよくしようとする〕」
[二][1](代)
〔江戸時代の女性語で、「君様」の略〕 いとしい△あの方(あなた)。
[三](接尾)
(一)その人に対する尊敬・丁寧の意を表わす語。〔手紙の あて名にも用いられる〕
「お嬢―・宮―・田中―」
(二)
お(御)(三)
「お気の毒―・お待遠―」
お(御)(三)
「お気の毒―・お待遠―」
ざま[2]🔗⭐🔉
ざま[2]
〔口頭〕〔「様サマ」の変化〕(ぶかっこうな)様子。〔接尾語的にも使われる〕
「なんて―だ/―見ろ/―見やがれ〔=憎い相手が へまをやったりしたのを見て痛快がる言葉〕/後ろ―〔=後ろ向き〕に倒れる/書き―・立ち上がり―〔=立ち上がるや いなや〕」
〔「ざま△見ろ(見やがれ)」では「ざまあ」と長呼されることもある〕
ざまはない【ざまは無い】🔗⭐🔉
ざまはない【ざまは無い】
〔口頭〕 体裁が悪い。
「年がいもなく かっとなったりして―〔=だらしがない〕」
サマー[1]🔗⭐🔉
サマー[1]
〔summer〕 夏。サンマー。
「―コート[4]・―タイム[4]」
サマーウール[4]🔗⭐🔉
サマーウール[4]
〔和製英語〕 夏服用の、薄く織ったウール。
サマータイム[4]🔗⭐🔉
サマータイム[4]
〔summer time〕 夏時間。
さまがわり【様変わり】【様変り】サマガハリ[3]🔗⭐🔉
さまがわり【様変わり】【様変り】サマガハリ[3]
―する それまでの趣が全く失われ、別の物が出現したように見えること。
さまさま【様様】🔗⭐🔉
さまさま【様様】
(接尾)
そのものが自分にとってありがたいものであるという気持を表わす。
「漫画本を出せば必ず当たる。漫画―の世の中だ」
さまざま【様様】[2]🔗⭐🔉
さまざま【様様】[2]
―な/―に 幾つか対比されるものが一つひとつ違っている様子。いろいろ。
新明解 ページ 2117。