複数辞典一括検索+![]()
![]()
ざんがい【残骸】[0]🔗⭐🔉
ざんがい【残骸】[0]
(一)跡形も無くこわされた乗り物・建物などの残片。
(二)戦場や災害地に捨て置かれた死体。
さんかいき【三回忌】サンクワイキ[3]🔗⭐🔉
さんかいき【三回忌】サンクワイキ[3]
〔仏教で〕死んだ年を入れて、三年目に当たる年の忌日(に行う法事)。〔二年目は、一周忌というが、三年目以後は、三回忌、七回忌…と続く。三周忌ともいうが、本来は誤り〕
さんかく【三角】
[1]🔗⭐🔉
さんかく【三角】
[1]
(一)「三角△形(法)」の略。
「―を付ける〔=簿記などで、マイナスの分を示すために、数字の初めに三角印を付ける〕/目を―にする〔=
目〕/―定規[5]」
(二)対立する△三国(三者)。
[1]
(一)「三角△形(法)」の略。
「―を付ける〔=簿記などで、マイナスの分を示すために、数字の初めに三角印を付ける〕/目を―にする〔=
目〕/―定規[5]」
(二)対立する△三国(三者)。
さんかくかんけい【三角関係】サンカククワンケイ[5]🔗⭐🔉
さんかくかんけい【三角関係】サンカククワンケイ[5]
男女三人の間に結ばれる、複雑な恋愛関係。
さんかくかんすう【三角函数】[5]🔗⭐🔉
さんかくかんすう【三角函数】[5]
〔数学で〕与えられた角に、その角の三角比の値を対応させる函数。〔所与の角が鋭角でない時にまで拡張される〕
[表記]「三角関数クワンスウ」とも書く。
さんかくきん【三角巾】[4]🔗⭐🔉
さんかくきん【三角巾】[4]
一平方ヤールのカナキンを二つに折って三角にした、繃帯(ホウタイ)用の布。
[かぞえ方]一枚
さんかくけい【三角形】[3]🔗⭐🔉
さんかくけい【三角形】[3]
三つの線分で囲んだ、平面の図形。また、それと類似の形(のもの)。 さんかっけい。
さんかくす【三角洲】[4][3]🔗⭐🔉
さんかくす【三角洲】[4][3]
河口の近くに出来た、三角形の砂地。デルタ。
[表記]「三角州」は、代用字。
新明解 ページ 2143。