複数辞典一括検索+![]()
![]()
アイロニー[1]🔗⭐🔉
アイロニー[1]
〔irony〕〔文芸用語で〕反語。表現技法として用いる、事実に反する言い方。〔狭義では、皮肉・あてこすりなどを指す〕 イロニー。
アイロニカル[3]🔗⭐🔉
アイロニカル[3]
―な 〔ironical〕 「皮肉(一)(二)」を含んだ。
アイロン[0]🔗⭐🔉
アイロン[0]
〔iron=鉄〕
(一)衣服や布の しわを伸ばしたり 折り目をつけたり するためのスチール製品。〔普通は、電気アイロンを指す〕
「―をかける/スチーム―[5]」
(二)髪の毛の癖を直したり 形を整えたり するために使う こて(をかけること)。
[かぞえ方](一)は一台
あいわ【哀話】[0][1]🔗⭐🔉
あいわ【哀話】[0][1]
あわれな(身の上)話。
あう【合う】アフ
🔗⭐🔉
あう【合う】アフ
[一][1]:[1](自五)
(一)〈なに・だれト―〉 接近して一体化したり 両者の間に食い違いが無くなったり する。
「どこまで行っても―ことの無い二つの線/帳尻ジリが―/二人の証言は合っている/つじつまが―/△ぴたりと(阿吽アウンの)呼吸が―/△意見(そり)が合わない/△話(性シヨウ・馬)が―/落ち―」
(二)〈なにニ―〉 基準と比ベて見て、矛盾・狂い・不都合が無い状態だ。
「△趣味(体質)に―/△基準(実情・実態)に合わない/時計が合っていない〔=正しくない〕/今度の靴はよく足に―〔=ぴったりで、具合の悪い所が少しも無い〕/ピントが―/間マに―〔=
間に合う〕」
(三)〈なにニ―〉 二つの物を組み合わせてみて、違和感が無く見られる様子だ。
「服に―ネクタイ/壁紙に よく―カーテン」
(四)〈なにニ―〉 それだけ△労力(元手)をかけても、なんとか やって行ける状態だ。
「百円では合わない〔=損だ〕/採算が―/割に合わない」
[二]〔接尾語的に〕 同じ動作を、向こうもし こちらもする。
「愛し―[4]:[4]・ほめ―[3]:[3][0]・殴り―[4]:[4]」
[一][1]:[1](自五)
(一)〈なに・だれト―〉 接近して一体化したり 両者の間に食い違いが無くなったり する。
「どこまで行っても―ことの無い二つの線/帳尻ジリが―/二人の証言は合っている/つじつまが―/△ぴたりと(阿吽アウンの)呼吸が―/△意見(そり)が合わない/△話(性シヨウ・馬)が―/落ち―」
(二)〈なにニ―〉 基準と比ベて見て、矛盾・狂い・不都合が無い状態だ。
「△趣味(体質)に―/△基準(実情・実態)に合わない/時計が合っていない〔=正しくない〕/今度の靴はよく足に―〔=ぴったりで、具合の悪い所が少しも無い〕/ピントが―/間マに―〔=
間に合う〕」
(三)〈なにニ―〉 二つの物を組み合わせてみて、違和感が無く見られる様子だ。
「服に―ネクタイ/壁紙に よく―カーテン」
(四)〈なにニ―〉 それだけ△労力(元手)をかけても、なんとか やって行ける状態だ。
「百円では合わない〔=損だ〕/採算が―/割に合わない」
[二]〔接尾語的に〕 同じ動作を、向こうもし こちらもする。
「愛し―[4]:[4]・ほめ―[3]:[3][0]・殴り―[4]:[4]」
あう【会う】アフ
[1]:[1]🔗⭐🔉
あう【会う】アフ
[1]:[1]
(自五)
(一)〈だれト―/だれニ―〉 ある場所△を決めて(で偶然に)人と一緒になり、互いに相手を認めたり 話をしたり などする。
「いつもの場所で―」
(二)〈なにニ―〉 (偶然に)好ましくない事態を経験する。
「△夕立(交通事故・こわい目・火災・伏兵・袋だたき・反対・抵抗)に―」
[名]会い[0][1]
「短い―の ひととき」
[表記](一)は「〈逢う」、 (二)は「《遇う・遭う」とも書く。
[1]:[1]
(自五)
(一)〈だれト―/だれニ―〉 ある場所△を決めて(で偶然に)人と一緒になり、互いに相手を認めたり 話をしたり などする。
「いつもの場所で―」
(二)〈なにニ―〉 (偶然に)好ましくない事態を経験する。
「△夕立(交通事故・こわい目・火災・伏兵・袋だたき・反対・抵抗)に―」
[名]会い[0][1]
「短い―の ひととき」
[表記](一)は「〈逢う」、 (二)は「《遇う・遭う」とも書く。
新明解 ページ 24。