複数辞典一括検索+![]()
![]()
デニール[2]🔗⭐🔉
デニール[2]
〔denier〕 生糸・人絹の糸の太さを表わす単位。一デニールは長さ四五〇メートルで重さ〇・〇五グラムのもの。
テニス[1]🔗⭐🔉
テニス[1]
〔tennis〕 庭球。
「―ボール[4]・軟式―[5]」
テニスコート[4]🔗⭐🔉
テニスコート[4]
〔tennis court〕 テニスを行う、長方形の競技場。
[かぞえ方]一面
デニッシュ[1]🔗⭐🔉
デニッシュ[1]
〔Danish=デンマーク(風)の〕 〔←Danish pastry〕 デンマーク風パイ(をまねた菓子パン)。
てにてに【手に手に】[1]🔗⭐🔉
てにてに【手に手に】[1]
めいめいの手に。
デニム[1]🔗⭐🔉
デニム[1]
〔denim〕 あや織りの丈夫な綿布。
「―のズボン」
てにもつ【手荷物】[2]🔗⭐🔉
てにもつ【手荷物】[2]
(旅行の時、到着△駅(空港)まで送ってもらう)身のまわりの荷物。チッキ。
「―扱い[5]」
てにをは[0]🔗⭐🔉
てにをは[0]
〔点図の四すみがそれぞれ 「て」 「に」 「を」 「は」 であったことから〕 昔の大まかな品詞分類で、名詞・用言以外の称。〔広義では副詞・活用語尾・接辞を含み、狭義では助辞のみを指す〕
「―〔=話の つじつま〕が合わない」
てには[0]。
[表記]普通、「〈弖爾乎〉波・《天〈爾乎〉波」などと書く。
てぬい【手縫い】【手縫】テヌヒ[0]🔗⭐🔉
てぬい【手縫い】【手縫】テヌヒ[0]
ミシンなどを使わず手で縫△うこと(った物)。
てぬかり【手抜かり】【手抜り】[2]🔗⭐🔉
てぬかり【手抜かり】【手抜り】[2]
不注意のための手落ち。
「―無い[2]:[1]、[5]:[5]」
てぬき【手抜き】【手抜】[0][3]🔗⭐🔉
てぬき【手抜き】【手抜】[0][3]
―する 当然しなければならない手数を故意に省くこと。
「―工事[4]」
てぬぐい【手拭】テヌグヒ
[0]🔗⭐🔉
てぬぐい【手拭】テヌグヒ
[0]
手・顔・からだをふいたりなどするのに使う薄い日本風の もめんの布。
[かぞえ方]一本
[0]
手・顔・からだをふいたりなどするのに使う薄い日本風の もめんの布。
[かぞえ方]一本
新明解 ページ 3732。