複数辞典一括検索+

べとべと[1][0]🔗🔉

べとべと[1][0] (副) ―と/―する ねばりつくことを表わす。

へどもど[1]🔗🔉

へどもど[1] (副) ―と/―する 〔返事が出来なかったりして〕あわてまごつくことを表わす。

へどろ[0]🔗🔉

へどろ[0] 〔もと、神奈川・名古屋・奈良方言。東北地方の方言「ひどろ=溝ドブや、青色に濁った水たまり」と同原〕海・川・沼・湖の底にたまっている泥。〔狭義では、未処理の下水や工場からの廃液・廃棄物が海岸・河口などに堆積タイセキして、どろどろに固まったものを指す〕 [表記]外来語のように受け取られ、「ヘドロ」と書かれることが多い。

へなちょこ【へな猪口】[0]🔗🔉

へなちょこ【へな猪口】[0] 〔外側に鬼、内側にお多福の顔を書いた、楽焼ラクヤキの粗末な杯の意〕未熟な者をばかにして言う語。

へなつち【粘土】[0]🔗🔉

へなつち【粘土】[0] 黒くて粘りけが有る、水底の粘土。

へなぶり【へな振り】[0]🔗🔉

へなぶり【へな振り】[0] 〔「夷曲ヒナブリ[0]」のもじり〕流行語を多く読みこんだ狂歌。明治三十七、八年ごろ流行した。

へなへな[1]🔗🔉

へなへな[1] (副) ―と/―する 外部からの力を受けて、すぐへこんだり曲がったりすることを表わす。〔人間が気力や体力を失う意にも用いられる。例、「―とすわり込む」〕 「―した竹」

ペナルティー[2]🔗🔉

ペナルティー[2] 〔penalty〕 (一)〔球技などで〕反則を犯した時に、その競技者またはそのチームに与えられる罰則。競技種目により異なる。 (二)罰金。

ぺなるてぃーきっく【ペナルティーキック】[6]🔗🔉

ぺなるてぃーきっく【ペナルティーキック】[6] 〔penalty kick〕サッカーやラグビーで、自軍に反則があったとき、相手が権利を得てするゴールキック。PK。

ぺなるてぃーごーる【ペナルティーゴール】[6]🔗🔉

ぺなるてぃーごーる【ペナルティーゴール】[6] 〔penalty goal〕ラグビーで、ペナルティーキックで得点すること。PG。

ペナント[0][1]🔗🔉

ペナント[0][1] 〔pennant=ペンダントのダブレット〕 (一)〔野球で〕優勝旗。 「―を握る〔=優勝する〕」 (二)その△学校(運動部)のシンボルとしての細長い三角旗。〔広義では、大学間の対抗競技などの勝者に与えられるものや、参加記念のものなどをも指す〕

新明解 ページ 4906