複数辞典一括検索+

じょう[丈]ヂヤウ🔗🔉

じょう[丈]ヂヤウ (一)成年男子の身長。 「丈夫」 (二)長老の称。〔歌舞伎カブキ俳優の芸名の下につけて敬称としても用いられる。例、「菊五郎丈」〕 「岳丈[2]」 (三)尺貫法における長さの単位で、十尺〔=約三・〇三メートル〕を表わす。

じょうふ【丈夫】ヂヤウフ[1]🔗🔉

じょうふ【丈夫】ヂヤウフ[1] 〔中国古代の周の制度で、 成年男子の身長を一丈としたことから〕 責任と自覚をもって行動する、一人前の男子。ますらお。

じょうぶ【丈夫】ヂヤウブ[0]🔗🔉

じょうぶ【丈夫】ヂヤウブ[0] ―な/―に (一)からだの各部分に異状が無く、病気にならない様子。達者。 (二)〔物が〕しっかりしていて、すぐに崩れたり 壊れたり はしない様子。 「―な△箱(布地)」 ――さ[0]

じょうよ【丈余】ヂヤウヨ[1]🔗🔉

じょうよ【丈余】ヂヤウヨ[1] 一丈 〔=約 三メートル〕 余り。 「―の雪」

じょうろく【丈六】ヂヤウロク[0]🔗🔉

じょうろく【丈六】ヂヤウロク[0] 〔立像のたけが一丈六尺 =約四・八五メートル ある意〕 座高が八尺の、仏の座像。

たけ【丈】[2]🔗🔉

たけ【丈】[2] 〔「高い」と同根〕 人間や走り歩く動物の、背の高さ。〔広義では、雪だるまや草などの高さをも含む〕 「着物の―〔=長さ〕/思いの―〔=思っている事のすべて〕を打ち明ける」〔古くは「たき」とも〕

たけくらべ【丈比べ】【丈比】[3]🔗🔉

たけくらべ【丈比べ】【丈比】[3] 子供が身長を比べあうこと。せいくらべ。

たけなが【丈長】[0]🔗🔉

たけなが【丈長】[0] ―な (一)丈が長いこと。 「―奉書[5]」 (二)和服を、丈を長めに着付けること。 「―に着る」

新明解で始まるの検索結果 1-8