複数辞典一括検索+

ふていじほう【不定時法】フテイジハフ[0][4]🔗🔉

ふていじほう【不定時法】フテイジハフ[0][4] 日の出から日の入りまでと、日の入りから日の出までとを、それぞれ同じ数で等分して時刻を定める時法。例、江戸時代の民間時法〔=昼間と夜間をそれぞれ六等分して一時イツトキとした。その長さは季節によって異なり、不定〕。 不定時[2]。

ふていじほう【不定時法】フテイジハフ[0][4]🔗🔉

ふていじほう【不定時法】フテイジハフ[0][4] 時法

新明解不定時法で始まるの検索結果 1-2