複数辞典一括検索+

はちまん【八幡】[2]🔗🔉

はちまん【八幡】[2] [一]「八幡宮」の略。 [二](副) 〔古〕〔「八幡大菩薩ボサツの名に掛けて」の圧縮表現〕事の成否が主体の意志を超えているということを表わす。 「―〔=誓って〕偽り無し/―許せ〔=どうか許してくれ〕」

はちまんぐう【八幡宮】[3][5]🔗🔉

はちまんぐう【八幡宮】[3][5] 応神(オウジン)天皇を祭った神社。弓矢の守護神として武士が尊んだ。

はちまんだいぼさつ【八幡大菩薩】[7]🔗🔉

はちまんだいぼさつ【八幡大菩薩】[7] 八幡宮のご神体。

ばはんせん【八幡船】[0]🔗🔉

ばはんせん【八幡船】[0] 鎌倉・室町時代に中国や朝鮮の沿岸を荒らしまわった日本の海賊船。〔「ばはん」は唐音という〕

新明解八幡で始まるの検索結果 1-4