複数辞典一括検索+
か[夏]🔗⭐🔉
か[夏]
なつ。
「夏日・夏季・初夏・盛夏・春夏秋冬」
かき【夏季】【夏期】[1]🔗⭐🔉
かき【夏季】【夏期】[1]
夏の季節。
夏の期間。
「―休暇[3]・―大学[3]〔=(学術上の)夏期講座〕」
かさん【夏蚕】[0]🔗⭐🔉
かじつ【夏日】[1]🔗⭐🔉
かじつ【夏日】[1]
「暑い夏の日」の意の漢語的表現。
かろとうせん【夏炉冬扇】[1]‐[0]、[1]🔗⭐🔉
かろとうせん【夏炉冬扇】[1]‐[0]、[1]
〔冬の扇と夏のいろりの意〕 時節に合わないで役に立たないもの。冬扇夏炉。
げあんご【夏安居】[2]🔗⭐🔉
げあんご【夏安居】[2]
〔仏教で〕あんご。
げし【夏至】[0][1]🔗⭐🔉
げし【夏至】[0][1]
二十四(節)気の一。陽暦六月二十二日ごろ。北半球では昼が最も長く、夜が最も短くなる。
なごし【夏越】[0]🔗⭐🔉
なごし【夏越】[0]
〔邪神を和ナゴめる意〕多く陰暦六月末日に神社で行われる神事。おはらいの目的で、参詣(ケイ)人に茅輪(チノワ)〔=チガヤやワラを束ねて大きな輪にしたもの〕をくぐらせる。
「―の祓ハラエ」
[表記]「名越」とも書く。
なつがけ【夏掛け】【夏掛】[0]🔗⭐🔉
なつがけ【夏掛け】【夏掛】[0]
夏、寝る時にからだにかけるタオルや薄い毛布など。
[かぞえ方]一枚
なつかぜ【夏風邪】[0]🔗⭐🔉
なつかぜ【夏風邪】[0]
夏にひく(インフルエンザに似た)風邪。
なつがれ【夏枯れ】【夏枯】[0]🔗⭐🔉
なつがれ【夏枯れ】【夏枯】[0]
冬枯れ
(一)夏の暑いさ中に、水(のやり方)が不足して、草木が枯れること。
(二)夏の間、一時、商品の売れ行きが落ちること。
[表記]「夏〈涸れ」とも書く。

なつかん【夏柑】[0]🔗⭐🔉
なつかん【夏柑】[0]
夏みかん・甘夏柑などの総称。
なつぎ【夏着】[0]🔗⭐🔉
なつぎ【夏着】[0]
夏に着る衣服。
冬着

なつくさ【夏草】[0]🔗⭐🔉
なつくさ【夏草】[0]
夏に茂る草。
なつげ【夏毛】[0]🔗⭐🔉
なつげ【夏毛】[0]
鳥や獣の、春から夏にかけて生え替わった毛。
冬毛

なつご【夏仔】[0]🔗⭐🔉
なつご【夏仔】[0]
夏に生まれる動物の子。
冬仔

なつご【夏蚕】[0]🔗⭐🔉
なつこだち【夏木立】[3]🔗⭐🔉
なつこだち【夏木立】[3]
夏に青あおと茂っている木立。
なつごろも【夏衣】[3]🔗⭐🔉
なつごろも【夏衣】[3]
〔雅〕夏に着る着物。
なつさく【夏作】[0]🔗⭐🔉
なつさく【夏作】[0]
夏の間に△育つ(とれる)作物。
冬作

なつざしき【夏座敷】[3]🔗⭐🔉
なつざしき【夏座敷】[3]
夏、方方をあけ放って、涼しそうにした座敷。
なつじかん【夏時間】[3]🔗⭐🔉
なつじかん【夏時間】[3]
夏季に、一時間くりあげて定めた時刻。サマータイム。夏時刻[3]。
なつすがた【夏姿】[3]🔗⭐🔉
なつすがた【夏姿】[3]
夏にふさわしい(涼しそうな)服装。また、まわりの様子。
なつぞら【夏空】[0][3]🔗⭐🔉
なつぞら【夏空】[0][3]
夏の、暑そうな空(の様子)。
冬空

なつどり【夏鳥】[2][0]🔗⭐🔉
なつどり【夏鳥】[2][0]
春、日本に渡来し、繁殖して秋、南方に去る鳥。ツバメ・ホトトギスなど。
冬鳥

なつのじん【夏の陣】ナツノヂン[4]🔗⭐🔉
なつのじん【夏の陣】ナツノヂン[4]
すでに退潮の勢いにあった豊臣(トヨトミ)氏を決定的に敗滅させた大阪城攻防の夏の戦い。〔俗に、夏に起こる社会的な紛争の意にも用いられる〕
なつば【夏場】[0]🔗⭐🔉
なつば【夏場】[0]
夏の間。
「―だけの商売」
冬場

なつばおり【夏羽織】[3]🔗⭐🔉
なつばおり【夏羽織】[3]
夏に着るひとえの羽織。
なつばしょ【夏場所】[0]🔗⭐🔉
なつばしょ【夏場所】[0]
毎年五月に興行する大ずもう。五月場所[0]。
なつばて【夏ばて】[0]🔗⭐🔉
なつばて【夏ばて】[0]
―する 夏の暑さでひどく疲れ、何をする元気も無い状態(になること)。
なつび【夏日】[0]🔗⭐🔉
なつふく【夏服】[0]🔗⭐🔉
なつまけ【夏負け】【夏負】[0]🔗⭐🔉
なつまけ【夏負け】【夏負】[0]
―する 暑さのために体力が衰え△ること(た状態)。
なつまつり【夏祭り】【夏祭】[3]🔗⭐🔉
なつまつり【夏祭り】【夏祭】[3]
夏行う神社の祭り。
なつみかん【夏蜜柑】[3]🔗⭐🔉
なつみかん【夏蜜柑】[3]
畑に作ったり庭に植えたりする常緑低木。果実は秋に熟すが、長く木に残り、翌年の夏に食べる。大形で、酸味が強い。皮は黄色で厚い。〔ミカン科〕
なつむき【夏向き】【夏向】[0]🔗⭐🔉
なつむき【夏向き】【夏向】[0]
夏に適していること。
「―の家」
なつむし【夏虫】[0]🔗⭐🔉
なつむし【夏虫】[0]
夏に多く出る虫。セミ・ホタルなど。
なつもの【夏物】[0]🔗⭐🔉
なつもの【夏物】[0]
夏に着るための下着・衣服など。
冬物

なつやすみ【夏休み】【夏休】[3]🔗⭐🔉
なつやすみ【夏休み】【夏休】[3]
夏に、暑さを避けて学校などの授業や講義を休みにすること。また、その期間。
なつやせ【夏痩せ】【夏痩】[0]🔗⭐🔉
なつやせ【夏痩せ】【夏痩】[0]
―する 夏の暑さで食欲が無くなり、やせること。
なつやま【夏山】[0]🔗⭐🔉
なつやま【夏山】[0]
夏に、登山の対象となる山。
冬山

新明解に「夏」で始まるの検索結果 1-42。