複数辞典一括検索+

がくしゅう【学習】ガクシフ[0]🔗🔉

がくしゅう【学習】ガクシフ[0] ―する 〔学校などで〕他の生徒と一緒に繰り返しながら(段階的に)基礎的知識を学ぶこと。 「―者[3]」

がくしゅうかんじ【学習漢字】ガクシフカンジ[5]🔗🔉

がくしゅうかんじ【学習漢字】ガクシフカンジ[5] 学習用の漢字。 漢字

がくしゅうしどうようりょう【学習指導要領】ガクシフシダウエウリヤウ[8]🔗🔉

がくしゅうしどうようりょう【学習指導要領】ガクシフシダウエウリヤウ[8] 小学校・中学校・高等学校の、学習目標・教科内容・指導法などの基準を示したもの。文部大臣が公示する。

がくしゅうようのかんじ【学習用の漢字】🔗🔉

がくしゅうようのかんじ【学習用の漢字】 就学期間中に学習する漢字として規準となるもの。はじめ、当用漢字のうち義務教育期間に読み書き出来るように「当用漢字別表[5]」として八八一字が選定された〔=これを「教育漢字」と通称する〕。現在では一一五字を加えた九九六字〔=これを「学習漢字」ということもある〕が小学校学習指導要領の「学年別漢字配当表[0]、[0]‐[0]」に収められている。一九九二年度より、一〇〇六字に改められた。

新明解学習で始まるの検索結果 1-4