複数辞典一括検索+![]()
![]()
じょうようかんじ【常用漢字】ジヤウヨウカンジ[5]🔗⭐🔉
じょうようかんじ【常用漢字】ジヤウヨウカンジ[5]
法令・公用文書・新聞等、一般の言語生活で用いるうえの目安としての漢字の表〔=常用漢字表〕に記載された。一九四五字。一九八一年、内閣告示によって公布。
じょうよう【常用】ジヤウヨウ[0]🔗⭐🔉
じょうよう【常用】ジヤウヨウ[0]
―する
(一)△いつも(ふだん)使うこと。
「仕事をしたあと精神が高ぶった時は、すぐ寝られないのでごく少量のアルコールを―している」
(二)継続して使うこと。
「中学入学以来の―辞書」
じょうようかんじ【常用漢字】ジヤウヨウカンジ[5]🔗⭐🔉
じょうようかんじ【常用漢字】ジヤウヨウカンジ[5]
漢字
漢字
じょうようたいすう【常用対数】ジヤウヨウタイスウ[7][5]🔗⭐🔉
じょうようたいすう【常用対数】ジヤウヨウタイスウ[7][5]
対数
対数
じょうようたいすう【常用対数】ジヤウヨウタイスウ[7][5]🔗⭐🔉
じょうようたいすう【常用対数】ジヤウヨウタイスウ[7][5]
〔数学で〕 底(テイ)を十にとった時の対数。〔数値計算に普通用いる対数の意〕
新明解に「常用」で始まるの検索結果 1-5。