複数辞典一括検索+

じょうよう【常用】🔗🔉

じょうよう【常用】 (1)いつも使っていること。「―している辞典」 (2)継続して使うこと。「睡眠薬を―する」

じょうようかんじ【常用漢字】🔗🔉

じょうようかんじ【常用漢字】 1981 年(昭和 56)内閣が国語審議会の答申を受けて告示した「常用漢字表」にある 1945 字の漢字。一般の社会生活で用いる,効率的で共通性の高い字種を,漢字使用の目安として掲げる。

じょうようこう【常用工】🔗🔉

じょうようこう【常用工】 「ほんこう(本工)」に同じ。

じょうようじ【常用時】🔗🔉

じょうようじ【常用時】 午前零時を 1 日の起点とする時法。現在,日常生活で用いているもの。

じょうようたいすう【常用対数】🔗🔉

じょうようたいすう【常用対数】 〔数〕10 を底とした対数。計算機の普及以前は数値計算によく利用された。

じょうようろうどうしゃ【常用労働者】🔗🔉

じょうようろうどうしゃ【常用労働者】 期間を決めず,または 1 か月を超える期間を決めて雇われている者など,常時使用されている労働者。

新辞林常用で始まるの検索結果 1-6