複数辞典一括検索+

びょう【秒】ベウ[1]🔗🔉

びょう【秒】ベウ[1] (一)「時間(三)」の単位で、一分(イツプン)の六十分の一を表わす〔記号 s〕。〔時刻を表わす際にも用いられる。例、「午後七時十分十五―」。平均太陽日を基準としその八六四〇〇=六〇×六〇×二四分の一を秒とするこの定義では、秒の長さが時と共にわずかずつ変化することが判明したので、国際単位系では一九六七年、セシウム一三三という原子の基底状態における二つの超微細準位エネルギーの値が近接した定常状態のうちで、その値の違いが原子核に起因するものの間の遷移に対応する放射の一周期の時間間隔の九一億九二六三万一七七〇倍、という定義が採用された〕 (二)角度の単位で、一分(イツプン)の六十分の一を表わす〔記号″〕。〔経度・緯度を表わす際にも用いられる。例、「西経一八度六分三五―」〕

びょうしん【秒針】ベウシン[0]🔗🔉

びょうしん【秒針】ベウシン[0] 時計の、秒を指す針。分針時針

びょうそく【秒速】ベウソク[0]🔗🔉

びょうそく【秒速】ベウソク[0] 一秒間あたりに進む距離によって表わした速さ。

びょうよみ【秒読み】【秒読】ベウヨミ[0]🔗🔉

びょうよみ【秒読み】【秒読】ベウヨミ[0] ―する 秒単位で時間をかぞえ(て知らせ)ること。 「―の段階に入る」

新明解で始まるの検索結果 1-4