複数辞典一括検索+![]()
![]()
【屋】🔗⭐🔉
【屋】
〔画 数〕9画 − 常用漢字
〔区 点〕1816〔JIS〕3230〔シフトJIS〕89AE
〔音 訓〕オク・や・やね
〔名乗り〕いえ・や
〔熟語一覧〕
→会津屋八右衛門(あいづやはちえもん)
→相部屋(あいべや)
→曖昧屋(あいまいや)
→青物屋(あおものや)
→空き部屋・明き部屋(あきべや)
→空き家・明き家・空き屋(あきや)
→幄の屋(あくのや)
→揚屋(あげや)
→阿古屋貝(あこやがい)
→安里屋ゆんた(あさどやゆんた)
→芦屋(あしや)
→芦屋大学(あしやだいがく)
→蘆屋道満(あしやどうまん)
→東屋・四阿(あずまや)
→当たり屋(あたりや)
→荒屋(あばらや)
→天の岩屋(あまのいわや)
→天児屋命(あまのこやねのみこと)
→天野屋利兵衛(あまのやりへえ)
→アンクルトムの小屋(アンクルトムのこや)
→家屋敷(いえやしき)
→池田屋事件(いけだやじけん)
→居酒屋(いざかや)
→居酒屋(いざかや)
→石屋(いしや)
→板屋(いたや)
→板屋貝(いたやがい)
→板屋楓(いたやかえで)
→一杯飲み屋(いっぱいのみや)
→一発屋(いっぱつや)
→井口在屋(いのくちありや)
→入母屋(いりもや)
→入母屋造り(いりもやづくり)
→岩屋・窟(いわや)
→植木屋(うえきや)
→兎小屋(うさぎごや)
→牛小屋(うしごや)
→美しい水車小屋の娘(うつくしいすいしゃごやのむすめ)
→産屋(うぶや)
→厩・馬屋(うまや)
→裏長屋(うらながや)
→上屋(うわや)
→江戸屋猫八(えどやねこはち)
→大部屋(おおべや)
→大家・大屋(おおや)
→大屋根(おおやね)
→置屋(おきや)
→屋外(おくがい)
→屋外広告物(おくがいこうこくぶつ)
→屋舎(おくしゃ)
→屋上(おくじょう)
→屋上庭園(おくじょうていえん)
→屋内(おくない)
→屋内ゲレンデ(おくないゲレンデ)
→屋内プール(おくないプール)
→御霊屋(おたまや)
→御天気屋(おてんきや)
→音羽屋(おとわや)
→御部屋様(おへやさま)
→沢瀉屋(おもだかや)
→母屋・母家(おもや)
→卸問屋(おろしどんや)
→廻船問屋(かいせんどんや)
→買い付け問屋(かいつけどいや)
→家屋(かおく)
→家屋文鏡(かおくもんきょう)
→鍵屋(かぎや)
→楽屋(がくや)
→楽屋裏(がくやうら)
→楽屋落ち(がくやおち)
→楽屋雀(がくやすずめ)
→掛け茶屋(かけぢゃや)
→駕籠屋(かごや)
→貸し家・貸し屋(かしや)
→鍛冶屋(かじや)
→粕屋(かすや)
→担ぎ屋(かつぎや)
→角屋七郎兵衛(かどやしちろうべえ)
→鹿屋(かのや)
→鹿屋体育大学(かのやたいいくだいがく)
→株屋(かぶや)
→上屋敷(かみやしき)
→神谷宗湛・紙屋宗旦(かみやそうたん)
→蚊帳・蚊屋(かや)
→唐物屋(からものや)
→瓦屋(かわらや)
→木地屋(きじや)
→杵屋栄蔵(きねやえいぞう)
→杵屋勘五郎(きねやかんごろう)
→杵屋佐吉(きねやさきち)
→杵屋六左衛門(きねやろくざえもん)
→杵屋六三郎(きねやろくさぶろう)
→紀国屋文左衛門(きのくにやぶんざえもん)
→気難し屋(きむずかしや)
→経師屋(きょうじや)
→霧島屋久国立公園(きりしまやくこくりつこうえん)
→切妻屋根(きりづまやね)
→屑屋(くずや)
→薬屋(くすりや)
→靴屋(くつや)
→蔵屋敷(くらやしき)
→下屋(げや)
→現金問屋(げんきんどんや)
→公益質屋(こうえきしちや)
→紺屋(こうや)
→高麗屋(こうらいや)
→獄屋(ごくや)
→腰折れ屋根(こしおれやね)
→粉屋(こなや)
→小間物屋(こまものや)
→小屋(こや)
→小屋組(こやぐみ)
→小屋根(こやね)
→凝り屋(こりや)
→殺し屋(ころしや)
→紺屋(こんや)
→嵯峨の屋お室(さがのやおむろ)
→酒屋(さかや)
→佐屋(さや)
→仕切り屋(しきりや)
→下家・下屋(したや)
→質屋(しちや)
→芝居小屋(しばいごや)
→仕舞た屋(しもたや)
→下屋敷(しもやしき)
→社屋(しゃおく)
→春屋妙葩(しゅんおくみょうは)
→準問屋(じゅんといや)
→小屋(しょうおく)
→庄屋(しょうや)
→女郎屋(じょろうや)
→白木屋火災(しろきやかさい)
→人屋(じんおく)
→陣屋(じんや)
→数寄屋・数奇屋(すきや)
→数寄屋造り(すきやづくり)
→数寄屋橋(すきやばし)
→数寄屋坊主(すきやぼうず)
→税関上屋(ぜいかんうわや)
→政治屋(せいじや)
→整理屋(せいりや)
→関屋敏子(せきやとしこ)
→銭屋五兵衛(ぜにやごへえ)
→草屋(そうおく)
→総会屋(そうかいや)
→蕎麦屋(そばや)
→大黒屋光太夫(だいこくやこうだゆう)
→対の屋(たいのや)
→高島屋(たかしまや)
→高田屋嘉兵衛(たかだやかへえ)
→蛸部屋(たこべや)
→建具屋(たてぐや)
→種屋(たねや)
→だふ屋(だふや)
→玉屋(たまや)
→霊屋・魂屋(たまや)
→俵屋宗達(たわらやそうたつ)
→茶屋(ちゃや)
→茶屋四郎次郎(ちゃやしろじろう)
→ちんどん屋(ちんどんや)
→造り酒屋(つくりざかや)
→蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)
→土屋文明(つちやぶんめい)
→吊り屋根構造(つりやねこうぞう)
→鶴屋南北(つるやなんぼく)
→的屋(てきや)
→寺子屋(てらこや)
→寺田屋騒動(てらだやそうどう)
→照れ屋(てれや)
→天下茶屋(てんがぢゃや)
→店屋(てんや)
→問屋(といや)
→塔屋(とうおく)
→道具屋(どうぐや)
→塔屋(とうや)
→床屋(とこや)
→土地家屋調査士(とちかおくちょうさし)
→トップ屋(トップや)
→魚屋(ととや)
→苫屋(とまや)
→鳥屋・塒(とや)
→鳥小屋(とりごや)
→問屋(とんや)
→問屋制家内工業(とんやせいかないこうぎょう)
→長屋・長家(ながや)
→長屋王(ながやおう)
→長屋門(ながやもん)
→名古屋(なごや)
→名護屋(なごや)
→名古屋帯(なごやおび)
→名古屋音楽大学(なごやおんがくだいがく)
→名古屋外国語大学(なごやがいこくごだいがく)
→名古屋学院大学(なごやがくいんだいがく)
→名古屋経済大学(なごやけいざいだいがく)
→名古屋芸術大学(なごやげいじゅつだいがく)
→名古屋工業大学(なごやこうぎょうだいがく)
→名古屋コーチン(なごやコーチン)
→名古屋山三(なごやさんざ)
→名古屋市美術館(なごやしびじゅつかん)
→名古屋城(なごやじょう)
→名護屋城(なごやじょう)
→名古屋商科大学(なごやしょうかだいがく)
→名古屋女子大学(なごやじょしだいがく)
→名古屋市立大学(なごやしりつだいがく)
→名古屋造形芸術大学(なごやぞうけいげいじゅつだいがく)
→名古屋大学(なごやだいがく)
→名古屋鉄道(なごやてつどう)
→七つ屋(ななつや)
→納屋(なや)
→納屋助左衛門(なやすけざえもん)
→成駒屋(なりこまや)
→成田屋(なりたや)
→何でも屋(なんでもや)
→握り屋(にぎりや)
→貫名海屋(ぬきなかいおく)
→寝屋川(ねやがわ)
→呑み屋(のみや)
→飲み屋(のみや)
→廃屋(はいおく)
→ぱくり屋(ぱくりや)
→運び屋(はこびや)
→旅籠屋(はたごや)
→機屋(はたや)
→ばた屋(ばたや)
→八文字屋(はちもんじや)
→八文字屋自笑(はちもんじやじしょう)
→八文字屋本(はちもんじやぼん)
→バッタ屋(ばったや)
→花屋敷(はなやしき)
→はにかみ屋(はにかみや)
→林屋正蔵(はやしやしょうぞう)
→播磨屋(はりまや)
→番屋(ばんや)
→表具屋(ひょうぐや)
→平屋・平家(ひらや)
→風車小屋便り(ふうしゃごやだより)
→吹き抜き屋台(ふきぬきやたい)
→伏屋素狄(ふせやそてき)
→古本屋(ふるほんや)
→古屋・古家(ふるや)
→風呂屋(ふろや)
→文屋康秀(ふんやのやすひで)
→弊屋(へいおく)
→部屋(へや)
→部屋着(へやぎ)
→部屋住み(へやずみ)
→部屋割り(へやわり)
→便利屋(べんりや)
→茅屋(ぼうおく)
→掘っ建て小屋(ほったてごや)
→火屋・火舎(ほや)
→本屋(ほんおく)
→本屋(ほんや)
→曲がり屋(まがりや)
→待合茶屋(まちあいぢゃや)
→松島屋(まつしまや)
→窓口問屋制(まどぐちとんやせい)
→丸屋根(まるやね)
→マンサード屋根(マンサードやね)
→三河屋(みかわや)
→水茶屋(みずちゃや)
→水屋(みずや)
→店屋(みせや)
→御霊屋(みたまや)
→飯屋(めしや)
→餅屋(もちや)
→物部守屋(もののべのもりや)
→母屋(もや)
→屋・家(や)
→八百屋(やおや)
→八百屋お七(やおやおしち)
→屋形・館(やかた)
→屋形船(やかたぶね)
→喧し屋(やかましや)
→屋久島(やくしま)
→薬種屋(やくしゅや)
→屋久杉(やくすぎ)
→屋号(やごう)
→屋敷(やしき)
→屋敷神(やしきがみ)
→屋敷町(やしきまち)
→屋島(やしま)
→屋島の戦い(やしまのたたかい)
→屋代弘賢(やしろひろかた)
→屋台(やたい)
→屋台骨(やたいぼね)
→屋台店(やたいみせ)
→宿屋(やどや)
→宿屋飯盛(やどやのめしもり)
→家並み・屋並み(やなみ)
→屋根(やね)
→屋根裏(やねうら)
→屋根瓦(やねがわら)
→屋根伝い(やねづたい)
→山小屋(やまごや)
→大和屋(やまとや)
→闇屋(やみや)
→屋良朝苗(やらちょうびょう)
→湯屋(ゆや)
→吉屋信子(よしやのぶこ)
→予想屋(よそうや)
→呼び屋(よびや)
→万屋(よろずや)
→萬屋錦之介(よろずやきんのすけ)
→陸屋根(りくやね)
→利権屋(りけんや)
→料理屋(りょうりや)
→陋屋(ろうおく)
→牢屋(ろうや)
→分からず屋(わからずや)
→脇屋義助(わきやよしすけ)
→和小屋(わごや)
→藁葺き屋根(わらぶきやね)
→藁屋根(わらやね)
新辞林 ページ 11659 での【屋】単語。