複数辞典一括検索+![]()
![]()
【益】🔗⭐🔉
【益】
〔画 数〕10画 − 常用漢字
〔区 点〕1755〔JIS〕3157〔シフトJIS〕8976
〔音 訓〕エキ・ヤク・ます・ますます
〔名乗り〕あり・すすむ・のり・まし・ます・また・み・みつ・やす・よし
〔熟語一覧〕
→粗利益・荒利益(あらりえき)
→安藤昌益(あんどうしょうえき)
→逸失利益(いっしつりえき)
→上野益三(うえのますぞう)
→訴えの利益(うったえのりえき)
→売上総利益(うりあげそうりえき)
→売上高利益率(うりあげだかりえきりつ)
→営業外収益(えいぎょうがいしゅうえき)
→営業利益(えいぎょうりえき)
→益(えき)
→益金(えききん)
→益獣(えきじゅう)
→益する(えきする)
→益税(えきぜい)
→益出し(えきだし)
→益虫(えきちゅう)
→益鳥(えきちょう)
→益回り(えきまわり)
→益友(えきゆう)
→円高差益(えんだかさえき)
→応益(おうえき)
→応益課税(おうえきかぜい)
→応益家賃(おうえきやちん)
→大村益次郎(おおむらますじろう)
→開発利益(かいはつりえき)
→貝原益軒(かいばらえきけん)
→価格差益金(かかくさえききん)
→合併差益(がっぺいさえき)
→株価収益率(かぶかしゅうえきりつ)
→株主資本利益率(かぶぬししほんりえきりつ)
→為替差益(かわせさえき)
→期限の利益(きげんのりえき)
→共益(きょうえき)
→享益(きょうえき)
→共益権(きょうえきけん)
→共益債権(きょうえきさいけん)
→共益費(きょうえきひ)
→業務純益(ぎょうむじゅんえき)
→巨益(きょえき)
→経常損益(けいじょうそんえき)
→計上利益(けいじょうりえき)
→権益(けんえき)
→減益(げんえき)
→減資差益(げんしさえき)
→公益(こうえき)
→公益委員(こうえきいいん)
→広益国産考(こうえきこくさんこう)
→公益事業(こうえきじぎょう)
→公益施設(こうえきしせつ)
→公益質屋(こうえきしちや)
→公益信託(こうえきしんたく)
→公益法人(こうえきほうじん)
→国益(こくえき)
→御利益(ごりやく)
→差益(さえき)
→差益還元(さえきかんげん)
→雑益(ざつえき)
→私益(しえき)
→自益権(じえきけん)
→自益信託(じえきしんたく)
→志方益三(しかたますぞう)
→死差損益(しさそんえき)
→実益(じつえき)
→資本利益率(しほんりえきりつ)
→収益(しゅうえき)
→収益還元法(しゅうえきかんげんほう)
→収益財産(しゅうえきざいさん)
→収益資産(しゅうえきしさん)
→収益税(しゅうえきぜい)
→受益者(じゅえきしゃ)
→受益者負担(じゅえきしゃふたん)
→受益証券(じゅえきしょうけん)
→純益(じゅんえき)
→純益率(じゅんえきりつ)
→省益(しょうえき)
→償還差益(しょうかんさえき)
→使用収益権(しようしゅうえきけん)
→信頼利益(しんらいりえき)
→水利地益税(すいりちえきぜい)
→銭謙益(せんけんえき)
→増益(ぞうえき)
→総資本利益率(そうしほんりえきりつ)
→損益(そんえき)
→損益勘定(そんえきかんじょう)
→損益計算書(そんえきけいさんしょ)
→損益分岐点(そんえきぶんきてん)
→損益法(そんえきほう)
→滝川一益(たきがわかずます)
→当期純利益(とうきじゅんりえき)
→投資利益率(とうしりえきりつ)
→特別損益(とくべつそんえき)
→裨益(ひえき)
→評価益(ひょうかえき)
→費用便益分析(ひようべんえきぶんせき)
→含み益(ふくみえき)
→不利益(ふりえき)
→便益(べんえき)
→法益(ほうえき)
→益城(ましき)
→益子(ましこ)
→益子焼(ましこやき)
→増す・益す(ます)
→益田(ますだ)
→益田喜頓(ますだきいとん)
→益田孝(ますだたかし)
→益益(ますます)
→益荒男・丈夫(ますらお)
→益荒男振り・丈夫振り(ますらおぶり)
→無益(むえき)
→無益(むやく)
→益(やく)
→益体(やくたい)
→有益(ゆうえき)
→有益費(ゆうえきひ)
→用益(ようえき)
→用益権(ようえきけん)
→用益物権(ようえきぶっけん)
→吉益東洞(よしますとうどう)
→利益(りえき)
→利益計画(りえきけいかく)
→利益衡量(りえきこうりょう)
→利益社会(りえきしゃかい)
→利益集団(りえきしゅうだん)
→利益準備金(りえきじゅんびきん)
→利益処分計算書(りえきしょぶんけいさんしょ)
→利益図表(りえきずひょう)
→利益相反行為(りえきそうはんこうい)
→利益相反取引(りえきそうはんとりひき)
→利益代表(りえきだいひょう)
→利益配当(りえきはいとう)
→利益率(りえきりつ)
→利益(りやく)
新辞林 ページ 12165 での【益】単語。