複数辞典一括検索+

【流】🔗🔉

【流】 〔画 数〕10画 − 常用漢字 〔区 点〕4614〔JIS〕4E2E〔シフトJIS〕97AC 〔音 訓〕リュウ・ル・ながす・ながれる・ながれ 〔名乗り〕しく・とも・はる 〔熟語一覧〕 →亜音速流(あおんそくりゅう) →飛鳥井流(あすかいりゅう) →阿弖流為(あてるい) →洗い流す(あらいながす) →有栖川流(ありすがわりゅう) →亜流(ありゅう) →粟田流(あわたりゅう) →暗流(あんりゅう) →生間流(いかまりゅう) →異業種交流(いぎょうしゅこうりゅう) →生田流(いくたりゅう) →石井流(いしいりゅう) →意識の流れ(いしきのながれ) →和泉流(いずみりゅう) →一流(いちりゅう) →一刀流(いっとうりゅう) →溢流堤(いつりゅうてい) →居流れる(いながれる) →井上流(いのうえりゅう) →移流(いりゅう) →移流霧(いりゅうぎり) →受け流す(うけながす) →渦電流(うずでんりゅう) →有楽流(うらくりゅう) →越流(えつりゅう) →越流堤(えつりゅうてい) →沿岸流(えんがんりゅう) →遠州流(えんしゅうりゅう) →御家流(おいえりゅう) →大蔵流(おおくらりゅう) →大倉流(おおくらりゅう) →小笠原流(おがさわらりゅう) →御流れ(おながれ) →小野派一刀流(おのはいっとうりゅう) →小原流(おはらりゅう) →織部流(おりべりゅう) →海岸流(かいがんりゅう) →回転変流機(かいてんへんりゅうき) →海流(かいりゅう) →海流瓶(かいりゅうびん) →下降気流(かこうきりゅう) →火砕流(かさいりゅう) →火山砕屑流(かざんさいせつりゅう) →火山泥流(かざんでいりゅう) →過剰流動性(かじょうりゅうどうせい) →片流れ(かたながれ) →片山伯耆流(かたやまほうきりゅう) →活動電流(かつどうでんりゅう) →渦電流(かでんりゅう) →渦動電流(かどうでんりゅう) →金釘流(かなくぎりゅう) →上泉流(かみいずみりゅう) →上流(かみりゅう) →賀茂流(かもりゅう) →下流(かりゅう) →河流(かりゅう) →渦流(かりゅう) →我流(がりゅう) →川流れ(かわながれ) →観海流(かんかいりゅう) →観世流(かんぜりゅう) →完全流体(かんぜんりゅうたい) →勘亭流(かんていりゅう) →神流川(かんながわ) →貫流(かんりゅう) →寒流(かんりゅう) →緩流(かんりゅう) →還流(かんりゅう) →環流(かんりゅう) →巌流島(がんりゅうじま) →聞き流す(ききながす) →岸本由豆流(きしもとゆずる) →貴種流離譚(きしゅりゅうりたん) →北赤道海流(きたせきどうかいりゅう) →北大西洋海流(きたたいせいようかいりゅう) →喜多流(きたりゅう) →着流し(きながし) →木の芽流し(きのめながし) →逆流(ぎゃくりゅう) →逆流効果(ぎゃくりゅうこうか) →急流(きゅうりゅう) →鏡新明智流(きょうしんめいちりゅう) →曲流(きょくりゅう) →極流(きょくりゅう) →気流(きりゅう) →琴古流(きんこりゅう) →銀流し(ぎんながし) →楠木流(くすのきりゅう) →クロムウェル海流(クロムウェルかいりゅう) →計画外流通米(けいかくがいりゅうつうまい) →計画流通米(けいかくりゅうつうまい) →渓流・谿流(けいりゅう) →憩流(けいりゅう) →激流(げきりゅう) →血流(けつりゅう) →ゲルマニウム整流器(ゲルマニウムせいりゅうき) →原形質流動(げんけいしつりゅうどう) →源流(げんりゅう) →検流計(けんりゅうけい) →行雲流水(こううんりゅうすい) →光悦流(こうえつりゅう) →甲州流(こうしゅうりゅう) →高速気流(こうそくきりゅう) →光電流(こうでんりゅう) →交番電流(こうばんでんりゅう) →交流(こうりゅう) →後流(こうりゅう) →合流(ごうりゅう) →降流魚(こうりゅうぎょ) →交流分析(こうりゅうぶんせき) →国際交流基金(こくさいこうりゅうききん) →国際流動性(こくさいりゅうどうせい) →近衛流(このえりゅう) →古流(こりゅう) →金剛流(こんごうりゅう) →混濁流(こんだくりゅう) →金春流(こんぱるりゅう) →債権流動化商品(さいけんりゅうどうかしょうひん) →細流(さいりゅう) →嵯峨御流(さがごりゅう) →嵯峨流(さがりゅう) →鷺流(さぎりゅう) →流石(さすが) →流浪・流離(さすらい) →流浪う・流離う(さすらう) →三相交流(さんそうこうりゅう) →三流(さんりゅう) →ジェット気流(ジェットきりゅう) →志賀山流(しがやまりゅう) →磁気流体力学(じきりゅうたいりきがく) →軸流水車(じくりゅうすいしゃ) →軸流送風機(じくりゅうそうふうき) →軸流タービン(じくりゅうタービン) →示現流(じげんりゅう) →自己流(じこりゅう) →獅子座流星群(ししざりゅうせいぐん) →自主流通米(じしゅりゅうつうまい) →磁性流体(じせいりゅうたい) →質流れ(しちながれ) →篠塚流(しのづかりゅう) →志野流(しのりゅう) →島流し(しまながし) →下河辺長流(しもこうべちょうりゅう) →下流(しもりゅう) →主流(しゅりゅう) →松月堂古流(しょうげつどうこりゅう) →上昇気流(じょうしょうきりゅう) →上層気流(じょうそうきりゅう) →商流(しょうりゅう) →上流(じょうりゅう) →上流階級(じょうりゅうかいきゅう) →昇流魚(しょうりゅうぎょ) →精霊流し(しょうりょうながし) →青蓮院流(しょうれんいんりゅう) →庶流(しょりゅう) →女流(じょりゅう) →支流(しりゅう) →自流(じりゅう) →時流(じりゅう) →新陰流(しんかげりゅう) →信玄流(しんげんりゅう) →深層流(しんそうりゅう) →振動電流(しんどうでんりゅう) →水銀整流器(すいぎんせいりゅうき) →水府流(すいふりゅう) →水流(すいりゅう) →水流ポンプ(すいりゅうポンプ) →頭脳流出(ずのうりゅうしゅつ) →墨流し染め(すみながしぞめ) →擂り流し(すりながし) →生生流転(せいせいるてん) →正接電流計(せいせつでんりゅうけい) →晴天気流(せいてんきりゅう) →清流(せいりゅう) →整流(せいりゅう) →整流回路(せいりゅうかいろ) →整流管(せいりゅうかん) →整流器(せいりゅうき) →整流子(せいりゅうし) →整流板(せいりゅうばん) →石州流(せきしゅうりゅう) →赤道海流(せきどうかいりゅう) →赤道潜流(せきどうせんりゅう) →赤道反流(せきどうはんりゅう) →世尊寺流(せそんじりゅう) →雪泥流(せつでいりゅう) →切迫流産(せっぱくりゅうざん) →セレン整流器(セレンせいりゅうき) →遷音速流(せんおんそくりゅう) →千家流(せんけりゅう) →潜流(せんりゅう) →草月流(そうげつりゅう) →層流(そうりゅう) →走流性(そうりゅうせい) →俗流(ぞくりゅう) →尊円流(そんえんりゅう) →対流(たいりゅう) →対流雲(たいりゅううん) →対流圏(たいりゅうけん) →大流行(だいりゅうこう) →濁流(だくりゅう) →他流(たりゅう) →垂れ流し(たれながし) →単相交流(たんそうこうりゅう) →暖流(だんりゅう) →地殻熱流量(ちかくねつりゅうりょう) →地衡流(ちこうりゅう) →千島海流(ちしまかいりゅう) →地電流(ちでんりゅう) →嫡流(ちゃくりゅう) →中条流(ちゅうじょうりゅう) →注文流れ(ちゅうもんながれ) →中流(ちゅうりゅう) →超音速流(ちょうおんそくりゅう) →超高圧水流切断(ちょうこうあつすいりゅうせつだん) →長流(ちょうりゅう) →潮流(ちょうりゅう) →超流動(ちょうりゅうどう) →直流(ちょくりゅう) →直流電動機(ちょくりゅうでんどうき) →直流発電機(ちょくりゅうはつでんき) →津軽暖流(つがるだんりゅう) →対馬海流(つしまかいりゅう) →定家流(ていかりゅう) →定常電流(ていじょうでんりゅう) →底層流(ていそうりゅう) →抵当流れ(ていとうながれ) →底流(ていりゅう) →泥流(でいりゅう) →手付け流れ(てつけながれ) →手元流動性(てもとりゅうどうせい) →電磁流体発電(でんじりゅうたいはつでん) →電磁流体力学(でんじりゅうたいりきがく) →電磁流量計(でんじりゅうりょうけい) →転流(てんりゅう) →電流(でんりゅう) →電流計(でんりゅうけい) →東軍流(とうぐんりゅう) →動作電流(どうさでんりゅう) →同流(どうりゅう) →灯籠流し(とうろうながし) →土石流(どせきりゅう) →流し(ながし) →流し網(ながしあみ) →流し打ち(ながしうち) →流し込む(ながしこむ) →流し台(ながしだい) →流し撮り(ながしどり) →流し場(ながしば) →流し箱(ながしばこ) →流し雛(ながしびな) →流し目(ながしめ) →流し元(ながしもと) →流す(ながす) →中村流(なかむらりゅう) →流れ(ながれ) →流れ解散(ながれかいさん) →流れ込む(ながれこむ) →流れ作業(ながれさぎょう) →流れ質(ながれじち) →流れ図(ながれず) →流れ弾・流れ玉(ながれだま) →流れ造り(ながれづくり) →流れ抵当(ながれていとう) →流れ星(ながれぼし) →流れ者(ながれもの) →流山(ながれやま) →流れる(ながれる) →西川流(にしかわりゅう) →二次電流(にじでんりゅう) →二天一流(にてんいちりゅう) →二刀流(にとうりゅう) →日本海流(にほんかいりゅう) →二流(にりゅう) →熱電流(ねつでんりゅう) →粘性流体(ねんせいりゅうたい) →配流(はいる) →花柳流(はなやぎりゅう) →流行り(はやり) →流行り歌(はやりうた) →流行り廃り(はやりすたり) →流行り目・流行り眼(はやりめ) →流行る(はやる) →坂東流(ばんどうりゅう) →半波整流(はんぱせいりゅう) →伴流(はんりゅう) →反流(はんりゅう) →非圧縮性流体(ひあっしゅくせいりゅうたい) →漂流(ひょうりゅう) →漂流瓶(ひょうりゅうびん) →風説の流布(ふうせつのるふ) →風流(ふうりゅう) →風流志道軒伝(ふうりゅうしどうけんでん) →風流仏(ふうりゅうぶつ) →不易流行(ふえきりゅうこう) →孵化放流(ふかほうりゅう) →吹き流し(ふきながし) →福王流(ふくおうりゅう) →伏流(ふくりゅう) →副流煙(ふくりゅうえん) →伏流水(ふくりゅうすい) →藤間流(ふじまりゅう) →物流(ぶつりゅう) →無風流・不風流(ぶふうりゅう) →分極磁流(ぶんきょくじりゅう) →フンボルト海流(フンボルトかいりゅう) →噴流(ふんりゅう) →分流(ぶんりゅう) →分流器(ぶんりゅうき) →ベナール対流(ベナールたいりゅう) →ペルー海流(ペルーかいりゅう) →ペルセウス座流星群(ペルセウスざりゅうせいぐん) →変位電流(へんいでんりゅう) →偏流(へんりゅう) →宝生流(ほうしょうりゅう) →宝蔵院流(ほうぞういんりゅう) →放電電流(ほうでんでんりゅう) →放流(ほうりゅう) →傍流(ぼうりゅう) →北辰一刀流(ほくしんいっとうりゅう) →保守本流(ほしゅほんりゅう) →法性寺流(ほっしょうじりゅう) →本流(ほんりゅう) →奔流(ほんりゅう) →末流(まつりゅう) →マントル対流説(マントルたいりゅうせつ) →未生流(みしょうりゅう) →脈流(みゃくりゅう) →無手勝流(むてかつりゅう) →明暗流(めいあんりゅう) →名流(めいりゅう) →メキシコ湾流(メキシコわんりゅう) →柳生流(やぎゅうりゅう) →柳川流(やながわりゅう) →流鏑馬(やぶさめ) →藪内流(やぶのうちりゅう) →山鹿流(やまがりゅう) →山田流(やまだりゅう) →誘導電流(ゆうどうでんりゅう) →溶岩流(ようがんりゅう) →横流し(よこながし) →読み流す(よみながす) →ラブラドル海流(ラブラドルかいりゅう) →乱気流(らんきりゅう) →乱泥流(らんでいりゅう) →乱流(らんりゅう) →理想流体(りそうりゅうたい) →リマン海流(リマンかいりゅう) →流(りゅう) →流・旒(りゅう) →流域(りゅういき) →流域下水道(りゅういきげすいどう) →流音(りゅうおん) →流会(りゅうかい) →流汗(りゅうかん) →流感(りゅうかん) →流儀(りゅうぎ) →流刑(りゅうけい) →流血(りゅうけつ) →流言(りゅうげん) →流言飛語・流言蜚語(りゅうげんひご) →流行(りゅうこう) →流行歌(りゅうこうか) →流行語(りゅうこうご) →流行児(りゅうこうじ) →流行色(りゅうこうしょく) →流行性角結膜炎(りゅうこうせいかくけつまくえん) →流行性肝炎(りゅうこうせいかんえん) →流行性感冒(りゅうこうせいかんぼう) →流行性結膜炎(りゅうこうせいけつまくえん) →流行性耳下腺炎(りゅうこうせいじかせんえん) →流行性髄膜炎(りゅうこうせいずいまくえん) →流行性脳炎(りゅうこうせいのうえん) →流行性脳脊髄膜炎(りゅうこうせいのうせきずいまくえん) →流砂(りゅうさ) →流砂現象(りゅうさげんしょう) →流産(りゅうざん) →流竄(りゅうざん) →流質(りゅうしち) →流失(りゅうしつ) →流砂・流沙(りゅうしゃ) →流出(りゅうしゅつ) →流出説(りゅうしゅつせつ) →流水(りゅうすい) →流水文(りゅうすいもん) →流星(りゅうせい) →流星雨(りゅうせいう) →流星群(りゅうせいぐん) →流星塵(りゅうせいじん) →流説(りゅうせつ) →流雪溝(りゅうせつこう) →流線(りゅうせん) →流線形・流線型(りゅうせんけい) →流祖(りゅうそ) →流速(りゅうそく) →流速計(りゅうそくけい) →流体(りゅうたい) →流体圧力(りゅうたいあつりょく) →流体継ぎ手(りゅうたいつぎて) →流体力学(りゅうたいりきがく) →流弾(りゅうだん) →流暢(りゅうちょう) →流通(りゅうつう) →流通科学大学(りゅうつうかがくだいがく) →流通革命(りゅうつうかくめい) →流通機構(りゅうつうきこう) →流通経済(りゅうつうけいざい) →流通経済大学(りゅうつうけいざいだいがく) →流通系列化(りゅうつうけいれつか) →流通広告(りゅうつうこうこく) →流通コスト(りゅうつうコスト) →流通在庫(りゅうつうざいこ) →流通市場(りゅうつうしじょう) →流通資本(りゅうつうしほん) →流通証券(りゅうつうしょうけん) →流通税(りゅうつうぜい) →流通組織(りゅうつうそしき) →流涕(りゅうてい) →流抵当(りゅうていとう) →流動(りゅうどう) →流動学(りゅうどうがく) →流動資金(りゅうどうしきん) →流動資産(りゅうどうしさん) →流動資本(りゅうどうしほん) →流動食(りゅうどうしょく) →流動性(りゅうどうせい) →流動性選好説(りゅうどうせいせんこうせつ) →流動性の罠(りゅうどうせいのわな) →流動的(りゅうどうてき) →流動パラフィン(りゅうどうパラフィン) →流動比率(りゅうどうひりつ) →流動負債(りゅうどうふさい) →流動物(りゅうどうぶつ) →流入(りゅうにゅう) →流派(りゅうは) →流氷(りゅうひょう) →流氷原(りゅうひょうげん) →流亡(りゅうぼう) →流木(りゅうぼく) →流木権(りゅうぼくけん) →流沫(りゅうまつ) →流民(りゅうみん) →流紋岩(りゅうもんがん) →流用(りゅうよう) →流離(りゅうり) →流理構造(りゅうりこうぞう) →流流(りゅうりゅう) →流量(りゅうりょう) →流涙症(りゅうるいしょう) →流麗(りゅうれい) →流連・留連(りゅうれん) →流露(りゅうろ) →流路(りゅうろ) →流刑(るけい) →流罪(るざい) →流説(るせつ) →流謫(るたく) →流転(るてん) →流伝(るでん) →流人(るにん) →流布(るふ) →流布本(るふぼん) →流民(るみん) →流浪(るろう) →冷気流(れいきりゅう) →励磁電流(れいじでんりゅう) →湾流(わんりゅう)

新辞林 ページ 12591 での単語。