複数辞典一括検索+

【菜】🔗🔉

【菜】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕2658〔JIS〕3A5A〔シフトJIS〕8DD8 〔音 訓〕サイ・な 〔名乗り〕な 〔熟語一覧〕 →青菜(あおな) 菜・菜(あさざ) →畦菜(あぜな) →油菜(あぶらな) →油菜科(あぶらなか) →甘菜(あまな) →一汁一菜(いちじゅういっさい) →一汁三菜(いちじゅうさんさい) →岩苦菜(いわにがな) →御菜(おさい) →御晩菜(おばんさい) →温野菜(おんやさい) →貝割り菜(かいわりな) →火焔菜(かえんさい) →懸け菜(かけな) →花菜(かさい) →果菜(かさい) →果菜類(かさいるい) →家庭菜園(かていさいえん) →芥子菜(からしな) →甘菜(かんさい) →乾燥野菜(かんそうやさい) →菊菜(きくな) →菊苦菜(きくにがな) →京菜(きょうな) →雪花菜(きらず) →麒麟菜(きりんさい) →茎菜(くきな) →黒布・黒菜(くろめ) →葷菜(くんさい) →茎菜類(けいさいるい) →高原野菜(こうげんやさい) →香菜(こうさい) →紅菜苔(こうさいたい) →髪剃菜(こうぞりな) →香味野菜(こうみやさい) →小菜蛾(こなが) →小松菜(こまつな) →根菜類(こんさいるい) →搾菜(ザーサイ) →菜(さい) →菜園(さいえん) →菜館(さいかん) →菜根譚(さいこんたん) →菜食(さいしょく) →菜単(さいたん) →菜箸(さいばし) →晒菜升麻(さらしなしょうま) →サラダ菜(サラダな) →珊瑚樹菜(さんごじゅな) →山菜(さんさい) →山東菜(さんとうさい) →山東菜(さんとうな) →山東白菜(さんとうはくさい) →牛尾菜(しおで) →塩場菜(しばな) →杓子菜(しゃくしな) →香菜(シャンツァイ) →主菜(しゅさい) →蓴菜(じゅんさい) →諸葛菜(しょかつさい) →水前寺菜(すいぜんじな) →ずい菜(ずいな) →杉菜(すぎな) →酸茎菜(すぐきな) →菘・鈴菜(すずな) →清浄野菜(せいじょうやさい) →西洋野菜(せいようやさい) →前菜(ぜんさい) →千宝菜(せんぽうさい) →総菜・惣菜(そうざい) →蔬菜(そさい) →蔬菜類(そさいるい) →蕎麦菜(そばな) 菜(タアツァイ) →体菜(たいさい) →高菜(たかな) →球菜(たまな) →淡色野菜(たんしょくやさい) →中国野菜(ちゅうごくやさい) →縮緬菜(ちりめんな) →青梗菜(チンゲンサイ) →漬け菜(つけな) →摘まみ菜(つまみな) →蔓菜(つるな) →甜菜(てんさい) →甜菜糖(てんさいとう) →唐菜(とうな) →菜(な) →菜椿象・菜亀虫(ながめ) →水葱・菜葱(なぎ) →菜切り包丁(なきりぼうちょう) →菜種(なたね) →菜種和え(なたねあえ) →菜種油(なたねあぶら) →菜種梅雨(なたねづゆ) →菜種菜(なたねな) →菜種河豚(なたねふぐ) →菜漬け(なづけ) →菜っ葉(なっぱ) →菜っ葉服(なっぱふく) →菜の花(なのはな) →菜花(なばな) →菜虫(なむし) →菜飯(なめし) →菜類(なるい) →苦菜(にがな) →野沢菜(のざわな) →泡菜(パオツァイ) →白菜(はくさい) →白菜(パクチョイ) →八宝菜(はっぽうさい) →花菜(はなな) →花椰菜・花野菜(はなやさい) →浜苦菜(はまにがな) →鹿尾菜(ひじき) →髪菜(ファーツァイ) →蕗・苳・款冬・菜蕗(ふき) →副菜(ふくさい) →布海苔・鹿角菜(ふのり) →冬菜(ふゆな) →べんり菜(べんりな) →松菜(まつな) →間引き菜(まびきな) →水菜(みずな) →壬生菜(みぶな) →深山嫁菜(みやまよめな) →無菜(むさい) →野菜(やさい) →有色野菜(ゆうしょくやさい) →葉茎菜類(ようけいさいるい) →洋菜(ようさい) →甕菜(ようさい) →葉菜類(ようさいるい) →嫁菜(よめな) →辣白菜(ラーバイサイ) →緑黄色野菜(りょくおうしょくやさい) →冷菜(れいさい) →若菜(わかな) →若菜集(わかなしゅう)

新辞林 ページ 12784 での単語。