複数辞典一括検索+

【組】🔗🔉

【組】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕3340〔JIS〕4148〔シフトJIS〕9167 〔音 訓〕ソ・くみ・くむ 〔名乗り〕くみ・くむ 〔熟語一覧〕 →アウトサイダー組合(アウトサイダーくみあい) →足組み・胡坐(あぐみ) →アメリカ労働総同盟産業別組合会議(アメリカろうどうそうどうめいさんぎょうべつくみあいかいぎ) →石組み(いしぐみ) →一般組合(いっぱんくみあい) →遺伝子組み換え(いでんしくみかえ) →遺伝子組み換え作物(いでんしくみかえさくもつ) →遺伝子組み換え食品(いでんしくみかえしょくひん) →遺伝子組み換え植物(いでんしくみかえしょくぶつ) →入組文(いりくみもん) →入り組む(いりくむ) →岩組み(いわぐみ) →インサイダー組合(インサイダーくみあい) →腕組み(うでぐみ) →裏番組(うらばんぐみ) →永久組織(えいきゅうそしき) →栄養組織(えいようそしき) →縁組み(えんぐみ) →黄色組合(おうしょくくみあい) →横断組合(おうだんくみあい) →大組み(おおぐみ) →帯番組(おびばんぐみ) →改組(かいそ) →海綿状組織(かいめんじょうそしき) →褐色脂肪組織(かっしょくしぼうそしき) →管状組織(かんじょうそしき) →管理組合(かんりくみあい) →管理職組合(かんりしょくくみあい) →機械組織(きかいそしき) →企業組合(きぎょうくみあい) →企業内組合(きぎょうないくみあい) →企業別組合(きぎょうべつくみあい) →木組み(きぐみ) →気組み(きぐみ) →気候変動枠組み条約(きこうへんどうわくぐみじょうやく) →基本組織系(きほんそしきけい) →共済組合(きょうさいくみあい) →行政組織(ぎょうせいそしき) →協同組合(きょうどうくみあい) →協同組織金融機関(きょうどうそしききんゆうきかん) →漁業協同組合(ぎょぎょうきょうどうくみあい) →漁業生産組合(ぎょぎょうせいさんくみあい) →筋組織(きんそしき) →近代組曲(きんだいくみきょく) →筋肉組織(きんにくそしき) →組み(くみ) →組合(くみあい) →組合管掌健康保険(くみあいかんしょうけんこうほけん) →組合教会(くみあいきょうかい) →組み合う(くみあう) →組み上げる(くみあげる) →組み合わせ(くみあわせ) →組み合わせ数学(くみあわせすうがく) →組み合わせる(くみあわせる) →組み入れ天井(くみいれてんじょう) →組み入れる(くみいれる) →組員(くみいん) →組歌・組唄(くみうた) →組み討ち・組み打ち(くみうち) →組緒(くみお) →組踊り(くみおどり) →組み替え・組み換え(くみかえ) →組み換え DNA(くみかえディーエヌエー) →組み替える(くみかえる) →組頭・与頭(くみがしら) →組曲(くみきょく) →組子(くみこ) →組み込み関数(くみこみかんすう) →組み込む(くみこむ) →組み杯(くみさかずき) →組み敷く(くみしく) →与する・組する(くみする) →組み体操(くみたいそう) →組み立て(くみたて) →組み立て単位(くみたてたんい) →組み立てる(くみたてる) →組長(くみちょう) →組み付く(くみつく) →組み手(くみて) →組手形(くみてがた) →組み版(くみはん) →組紐(くみひも) →組み伏せる(くみふせる) →組む(くむ) →組んず解れつ(くんずほぐれつ) →結合組織(けつごうそしき) →結締組織(けっていそしき) →健康保険組合(けんこうほけんくみあい) →公害防止組織整備法(こうがいぼうしそしきせいびほう) →厚角組織(こうかくそしき) →公共組合(こうきょうくみあい) →合同労働組合(ごうどうろうどうくみあい) →厚壁組織(こうへきそしき) →厚膜組織(こうまくそしき) →高齢者協同組合(こうれいしゃきょうどうくみあい) →国際組織(こくさいそしき) →国際労働組合連盟(こくさいろうどうくみあいれんめい) →小組み(こぐみ) →国家行政組織法(こっかぎょうせいそしきほう) →骨組織(こつそしき) →古典組曲(こてんくみきょく) →五人組(ごにんぐみ) →駒組み(こまぐみ) →小屋組(こやぐみ) →御用組合(ごようくみあい) →コルク組織(コルクそしき) →コンステレーション組織(コンステレーションそしき) →コンピューター組版(コンピューターくみはん) →柵状組織(さくじょうそしき) →産業組合(さんぎょうくみあい) →産業組織(さんぎょうそしき) →産業組織論(さんぎょうそしきろん) →産業別組合(さんぎょうべつくみあい) →事業協同組合(じぎょうきょうどうくみあい) →軸組(じくぐみ) →仕組み(しくみ) →仕組み船(しくみせん) →仕組む(しくむ) →自己組織化(じこそしきか) →市町村組合(しちょうそんくみあい) →脂肪組織(しぼうそしき) →社会組織(しゃかいそしき) →従業員組合(じゅうぎょういんくみあい) →集権組織(しゅうけんそしき) →柔組織(じゅうそしき) →出荷組合(しゅっかくみあい) →商工組合(しょうこうくみあい) →商工組合中央金庫(しょうこうくみあいちゅうおうきんこ) →消費生活協同組合(しょうひせいかつきょうどうくみあい) →上皮組織(じょうひそしき) →消防組(しょうぼうぐみ) →職業別組合(しょくぎょうべつくみあい) →職能組織(しょくのうそしき) →職能別組合(しょくのうべつくみあい) →信組(しんくみ) →神経組織(しんけいそしき) →新撰組(しんせんぐみ) →信組(しんそ) →新徴組(しんちょうぐみ) →信用協同組合(しんようきょうどうくみあい) →信用組合(しんようくみあい) →森林組合(しんりんくみあい) →水害予防組合(すいがいよぼうくみあい) →水産業協同組合(すいさんぎょうきょうどうくみあい) →水利組合(すいりくみあい) →生活協同組合(せいかつきょうどうくみあい) →生産組合(せいさんくみあい) →世界労働組合連盟(せかいろうどうくみあいれんめい) →繊維組織(せんいそしき) →全国農民組合(ぜんこくのうみんくみあい) →全日本農民組合連合会(ぜんにほんのうみんくみあいれんごうかい) →相互組合(そうごくみあい) →双分組織(そうぶんそしき) →組閣(そかく) →組織(そしき) →組織液(そしきえき) →組織化(そしきか) →組織化学(そしきかがく) →組織学(そしきがく) →組織球(そしききゅう) →組織系(そしきけい) →組織神学(そしきしんがく) →組織スラック(そしきスラック) →組織戦略(そしきせんりゃく) →組織立つ(そしきだつ) →組織地形(そしきちけい) →組織的(そしきてき) →組織適合抗原(そしきてきごうこうげん) →組織適合性(そしきてきごうせい) →組織内照射(そしきないしょうしゃ) →組織培養(そしきばいよう) →組織票(そしきひょう) →組織風土(そしきふうど) →組織法(そしきほう) →組織率(そしきりつ) →組織力(そしきりょく) →組織労働者(そしきろうどうしゃ) →組成(そせい) →組成式(そせいしき) →組積(そせき) →組積造(そせきぞう) →大気組成(たいきそせい) →第二組合(だいにくみあい) →大日本農民組合(だいにほんのうみんくみあい) →単位組合(たんいくみあい) →単一組合(たんいつくみあい) →段組み(だんぐみ) →弾性組織(だんせいそしき) →単組(たんそ) →団地管理組合(だんちかんりくみあい) →地下組織(ちかそしき) →中小企業等協同組合(ちゅうしょうきぎょうとうきょうどうくみあい) →重複組み合わせ(ちょうふくくみあわせ) →貯水組織(ちょすいそしき) →貯蔵組織(ちょぞうそしき) →通気組織(つうきそしき) →通道組織(つうどうそしき) →天誅組・天忠組(てんちゅうぐみ) →同化組織(どうかそしき) →同業組合(どうぎょうくみあい) →同職組合(どうしょくくみあい) →特別養子縁組(とくべつようしえんぐみ) →匿名組合(とくめいくみあい) →取っ組み合い(とっくみあい) →取っ組み合う(とっくみあう) →都道府県組合(とどうふけんくみあい) →隣組(となりぐみ) →取り組み(とりくみ) →取り組む(とりくむ) →内部牽制組織(ないぶけんせいそしき) →軟骨組織(なんこつそしき) →肉芽組織(にくがそしき) →日教組(にっきょうそ) →日本教職員組合(にほんきょうしょくいんくみあい) →日本生活協同組合連合会(にほんせいかつきょうどうくみあいれんごうかい) →日本農民組合(にほんのうみんくみあい) →ネットワーク組織(ネットワークそしき) →農業共済組合(のうぎょうきょうさいくみあい) →農業協同組合(のうぎょうきょうどうくみあい) →農業協同組合中央会(のうぎょうきょうどうくみあいちゅうおうかい) →農事組合法人(のうじくみあいほうじん) →農住組合(のうじゅうくみあい) →農民組合(のうみんくみあい) →乗組員(のりくみいん) →乗り組む(のりくむ) →鉢組み(はちぐみ) →番組(ばんぐみ) →皮下組織(ひかそしき) →膝組み(ひざぐみ) →病理組織検査(びょうりそしきけんさ) →普通養子縁組(ふつうようしえんぐみ) →舞踊組曲(ぶようくみきょく) →分権組織(ぶんけんそしき) →分裂組織(ぶんれつそしき) →米朝核枠組協定(べいちょうかくわくぐみきょうてい) →棒組み(ぼうぐみ) →放射組織(ほうしゃそしき) →法内組合(ほうないくみあい) →骨組み(ほねぐみ) →枡組み・斗組み(ますぐみ) →マトリックス組織(マトリックスそしき) →未組織労働者(みそしきろうどうしゃ) →見廻組(みまわりぐみ) →婿養子縁組(むこようしえんぐみ) →娘組(むすめぐみ) →輸出組合(ゆしゅつくみあい) →輸入組合(ゆにゅうくみあい) →養子縁組(ようしえんぐみ) →横組み(よこぐみ) →琉球組(りゅうきゅうぐみ) →流通組織(りゅうつうそしき) →労組(ろうくみ) →労組(ろうそ) →労働組合(ろうどうくみあい) →労働組合期成会(ろうどうくみあいきせいかい) →労働組合主義(ろうどうくみあいしゅぎ) →労働組合法(ろうどうくみあいほう) →六人組(ろくにんぐみ) →ワイド番組(ワイドばんぐみ) →若者組(わかものぐみ) →枠組み(わくぐみ) →枠組壁構法(わくぐみかべこうほう)

新辞林 ページ 12896 での単語。