複数辞典一括検索+

【働】🔗🔉

【働】 〔画 数〕13画 − 常用漢字 〔区 点〕3815〔JIS〕462F〔シフトJIS〕93AD 〔異体字〕仂 〔音 訓〕ドウ・はたらく・はたらき 〔熟語一覧〕 →アメリカ労働総同盟産業別組合会議(アメリカろうどうそうどうめいさんぎょうべつくみあいかいぎ) →M 字型労働(エムじがたろうどう) →縁辺労働力(えんぺんろうどうりょく) →外国人労働者(がいこくじんろうどうしゃ) →介護労働者(かいごろうどうしゃ) →外部労働市場(がいぶろうどうしじょう) →家事労働(かじろうどう) →稼働(かどう) →稼働率(かどうりつ) →家内労働(かないろうどう) →家内労働法(かないろうどうほう) →基幹労働力(きかんろうどうりょく) →季節労働(きせつろうどう) →季節労働者(きせつろうどうしゃ) →技能労働者(ぎのうろうどうしゃ) →気働き(きばたらき) →客員労働者(きゃくいんろうどうしゃ) →強制労働(きょうせいろうどう) →共働(きょうどう) →筋肉労働(きんにくろうどう) →軽労働(けいろうどう) →公共企業体等労働関係法(こうきょうきぎょうたいとうろうどうかんけいほう) →合同労働組合(ごうどうろうどうくみあい) →国営企業労働関係法(こくえいきぎょうろうどうかんけいほう) →国際労働機関(こくさいろうどうきかん) →国際労働機関憲章(こくさいろうどうきかんけんしょう) →国際労働基準(こくさいろうどうきじゅん) →国際労働組合連盟(こくさいろうどうくみあいれんめい) →国際労働憲章(こくさいろうどうけんしょう) →国際労働者協会(こくさいろうどうしゃきょうかい) →国際労働条約(こくさいろうどうじょうやく) →再生産労働(さいせいさんろうどう) →裁量労働(さいりょうろうどう) →裁量労働制(さいりょうろうどうせい) →産業労働調査所(さんぎょうろうどうちょうさじょ) →三 K 労働(さんケーろうどう) →市場労働(しじょうろうどう) →下働き(したばたらき) →実働(じつどう) →実働時間(じつどうじかん) →自動・自働(じどう) →児童労働(じどうろうどう) →資本労働比率(しほんろうどうひりつ) →重労働(じゅうろうどう) →自由労働者(じゆうろうどうしゃ) →受働代理(じゅどうだいり) →常用労働者(じょうようろうどうしゃ) →剰余労働(じょうよろうどう) →女性労働(じょせいろうどう) →頭脳労働(ずのうろうどう) →精神労働(せいしんろうどう) →世界労働組合連盟(せかいろうどうくみあいれんめい) →節句働き(せっくばたらき) →船員労働委員会(せんいんろうどういいんかい) →組織労働者(そしきろうどうしゃ) →只働き(ただばたらき) →立ち働く(たちはたらく) →単純労働(たんじゅんろうどう) →地方労働委員会(ちほうろうどういいんかい) →中央労働委員会(ちゅうおうろうどういいんかい) →朝鮮労働党(ちょうせんろうどうとう) →賃金労働者(ちんぎんろうどうしゃ) →賃労働(ちんろうどう) →同一労働同一賃金(どういつろうどうどういつちんぎん) →共働き(ともばたらき) →奴隷労働(どれいろうどう) →内部労働市場(ないぶろうどうしじょう) →肉体労働(にくたいろうどう) →糠働き(ぬかばたらき) →年間総実労働時間(ねんかんそうじつろうどうじかん) →年少労働(ねんしょうろうどう) →能働代理(のうどうだいり) →パート労働法(パートろうどうほう) →派遣労働者(はけんろうどうしゃ) →働かす(はたらかす) →働き(はたらき) →働き蟻(はたらきあり) →働きかける(はたらきかける) →働き口(はたらきぐち) →働き盛り(はたらきざかり) →働き手(はたらきて) →働き蜂(はたらきばち) →働き者(はたらきもの) →働く(はたらく) →必要労働時間(ひつようろうどうじかん) →一働き(ひとはたらき) →被曝労働(ひばくろうどう) →不生産的労働(ふせいさんてきろうどう) →不働費(ふどうひ) →不当労働行為(ふとうろうどうこうい) →別動隊・別働隊(べつどうたい) →変形労働時間制(へんけいろうどうじかんせい) →変動労働時間制(へんどうろうどうじかんせい) →放射線被曝労働(ほうしゃせんひばくろうどう) →未組織労働者(みそしきろうどうしゃ) →みなし労働(みなしろうどう) →無償労働(むしょうろうどう) →夜働き(よばたらき) →労働(ろうどう) →労働安全衛生法(ろうどうあんぜんえいせいほう) →労働委員会(ろうどういいんかい) →労働運動(ろうどううんどう) →労働歌(ろうどうか) →労働科学(ろうどうかがく) →労働価値説(ろうどうかちせつ) →労働関係(ろうどうかんけい) →労働関係調整法(ろうどうかんけいちょうせいほう) →労働基準監督官(ろうどうきじゅんかんとくかん) →労働基準局(ろうどうきじゅんきょく) →労働基準法(ろうどうきじゅんほう) →労働貴族(ろうどうきぞく) →労働基本権(ろうどうきほんけん) →労働行政(ろうどうぎょうせい) →労働協約(ろうどうきょうやく) →労働金庫(ろうどうきんこ) →労働組合(ろうどうくみあい) →労働組合期成会(ろうどうくみあいきせいかい) →労働組合主義(ろうどうくみあいしゅぎ) →労働組合法(ろうどうくみあいほう) →労働契約(ろうどうけいやく) →労働権(ろうどうけん) →労働憲章(ろうどうけんしょう) →労働祭(ろうどうさい) →労働災害(ろうどうさいがい) →労働三権(ろうどうさんけん) →労働三法(ろうどうさんぽう) →労働時間(ろうどうじかん) →労働時間制(ろうどうじかんせい) →労働市場(ろうどうしじょう) →労働者(ろうどうしゃ) →労働者階級(ろうどうしゃかいきゅう) →労働者災害補償保険(ろうどうしゃさいがいほしょうほけん) →労働者農民党(ろうどうしゃのうみんとう) →労働者派遣法(ろうどうしゃはけんほう) →労働者被曝(ろうどうしゃひばく) →労働集約的産業(ろうどうしゅうやくてきさんぎょう) →労働手段(ろうどうしゅだん) →労働省(ろうどうしょう) →労働条件(ろうどうじょうけん) →労働生産性(ろうどうせいさんせい) →労働争議(ろうどうそうぎ) →労働争議調停法(ろうどうそうぎちょうていほう) →労働装備率(ろうどうそうびりつ) →労働対象(ろうどうたいしょう) →労働大臣(ろうどうだいじん) →労働党(ろうどうとう) →労働農民党(ろうどうのうみんとう) →労働日(ろうどうび) →労働費用(ろうどうひよう) →労働分配率(ろうどうぶんぱいりつ) →労働法(ろうどうほう) →労働密度(ろうどうみつど) →労働力(ろうどうりょく) →労働力人口(ろうどうりょくじんこう) →労働力率(ろうどうりょくりつ) →ロシア社会民主労働党(ロシアしゃかいみんしゅろうどうとう)

新辞林 ページ 13834 での単語。