複数辞典一括検索+

【微】🔗🔉

【微】 〔画 数〕13画 − 常用漢字 〔区 点〕4089〔JIS〕4879〔シフトJIS〕94F7 〔音 訓〕ビ・ミ・かすか 〔名乗り〕いや・なし・まれ・よし 〔熟語一覧〕 →暗視野顕微鏡(あんしやけんびきょう) →イオン放射顕微鏡(イオンほうしゃけんびきょう) →位相差顕微鏡(いそうさけんびきょう) →隠微(いんび) →火山性微動(かざんせいびどう) →幽か・微か(かすか) →機微(きび) →蛍光顕微鏡(けいこうけんびきょう) →軽微(けいび) →限外顕微鏡(げんがいけんびきょう) →顕微解剖(けんびかいぼう) →顕微鏡(けんびきょう) →顕微鏡座(けんびきょうざ) →顕微手術(けんびしゅじゅつ) →顕微操作(けんびそうさ) →剣微塵子(けんみじんこ) →光学顕微鏡(こうがくけんびきょう) →極微(ごくび) →極微(ごくみ) →木っ端微塵(こっぱみじん) →粉微塵(こなみじん) →細微(さいび) →紫微(しび) →紫微垣(しびえん) →常微分方程式(じょうびぶんほうていしき) →初期微動(しょきびどう) →衰微(すいび) →精微(せいび) →線形微分方程式(せんけいびぶんほうていしき) →走査型電子顕微鏡(そうさがたでんしけんびきょう) →走査型トンネル顕微鏡(そうさがたトンネルけんびきょう) →微風(そよかぜ) →中性微子(ちゅうせいびし) →電子顕微鏡(でんしけんびきょう) →透過型電子顕微鏡(とうかがたでんしけんびきょう) →土壌微生物(どじょうびせいぶつ) →微温湯(ぬるまゆ) →拈華微笑(ねんげみしょう) →微(び) →微意(びい) →微雨(びう) →微音(びおん) →微温(びおん) →微温湯(びおんとう) →微瑕(びか) →微化石(びかせき) →微気圧計(びきあつけい) →微気候(びきこう) →微気象(びきしょう) →微苦笑(びくしょう) →微醺(びくん) →微係数(びけいすう) →微減(びげん) →微光(びこう) →微行(びこう) →微細(びさい) →微罪(びざい) →微罪処分(びざいしょぶん) →微志(びし) →微視的(びしてき) →微視的分析(びしてきぶんせき) →微弱(びじゃく) →微小(びしょう) →微少(びしょう) →微笑(びしょう) →微小管(びしょうかん) →微小地震(びしょうじしん) →微小体(びしょうたい) →微震(びしん) →微酔(びすい) →微睡(びすい) →微生物(びせいぶつ) →微生物学(びせいぶつがく) →微生物蛋白質(びせいぶつたんぱくしつ) →微生物農薬(びせいぶつのうやく) →微積分(びせきぶん) →微積分学(びせきぶんがく) →微賤(びせん) →微増(びぞう) →微速(びそく) →微速度撮影(びそくどさつえい) →微衷(びちゅう) →微調整(びちょうせい) →必須微量元素(ひっすびりょうげんそ) →微騰(びとう) →微動(びどう) →微熱(びねつ) →微微(びび) →微風(びふう) →微分(びぶん) →微分幾何学(びぶんきかがく) →微分係数(びぶんけいすう) →微分方程式(びぶんほうていしき) →微妙(びみょう) →表微(ひょうちょう) →微落(びらく) →微粒子(びりゅうし) →微粒子病(びりゅうしびょう) →微量(びりょう) →微量元素(びりょうげんそ) →微量分析(びりょうぶんせき) →微量養素・微量要素(びりょうようそ) →微力(びりょく) →微禄(びろく) →微惑星(びわくせい) →偏光顕微鏡(へんこうけんびきょう) →偏微分(へんびぶん) →偏微分方程式(へんびぶんほうていしき) →微笑み(ほおえみ) →微笑ましい(ほほえましい) →微笑み(ほほえみ) →微笑む(ほほえむ) →微睡(まどろみ) →微睡む(まどろむ) →微塵(みじん) →微塵切り(みじんぎり) →微塵子(みじんこ) →微塵粉(みじんこ) →有用微生物群(ゆうようびせいぶつぐん) →陸探微(りくたんび)

新辞林 ページ 13848 での単語。