複数辞典一括検索+

【隠】🔗🔉

【隠】 〔画 数〕14画 − 常用漢字 〔区 点〕1703〔JIS〕3123〔シフトJIS〕8942 〔異体字〕隱 〔音 訓〕イン・オン・かくれる・かくす 〔名乗り〕やす 〔熟語一覧〕 →青翅蟻形羽隠(あおばありがたはねかくし) →隠逸(いんいつ) →隠花植物(いんかしょくぶつ) →隠居(いんきょ) →隠見(いんけん) →隠元(いんげん) →隠元豆(いんげんまめ) →隠語(いんご) →隠士(いんし) →陰事・隠事(いんじ) →隠翅目(いんしもく) →隠者(いんじゃ) →隠者文学(いんじゃぶんがく) →隠修士(いんしゅうし) →隠棲・隠栖(いんせい) →隠然(いんぜん) →隠退(いんたい) →隠宅(いんたく) →隠頭花序(いんとうかじょ) →隠匿(いんとく) →隠匿行為(いんとくこうい) →隠匿罪(いんとくざい) →隠遁(いんとん) →隠忍(いんにん) →隠微(いんび) →隠避(いんぴ) →隠蔽・陰蔽(いんぺい) →隠蔽色(いんぺいしょく) →隠蔽的擬態(いんぺいてきぎたい) →陰謀・隠謀(いんぼう) →隠滅(いんめつ) →隠約(いんやく) →隠喩(いんゆ) →覆い隠す(おおいかくす) →隠岐(おき) →隠岐諸島(おきしょとう) →隠州(おんしゅう) →隠田(おんでん) →隠密(おんみつ) →隠し(かくし) →隠し味(かくしあじ) →隠し絵(かくしえ) →隠し釘(かくしくぎ) →隠し芸(かくしげい) →隠し子(かくしご) →隠し事(かくしごと) →隠し立て(かくしだて) →隠し球(かくしだま) →隠し撮り(かくしどり) →隠し包丁(かくしぼうちょう) →隠しマイク(かくしマイク) →隠す(かくす) →隠れ(かくれ) →隠れ魚(かくれうお) →隠れ鬼(かくれおに) →隠れ家(かくれが) →隠れ切支丹(かくれキリシタン) →隠れ里(かくれざと) →隠れ借金(かくれしゃっきん) →隠れ蓑(かくれみの) →隠れる(かくれる) →隠れん坊(かくれんぼう) →神隠し(かみかくし) →雉隠(きじかくし) →霧隠才蔵(きりがくれさいぞう) →金隠し(きんかくし) →釘隠(くぎかくし) →雲隠れ(くもがくれ) →木隠れ(こがくれ) →木の間隠れ(このまがくれ) →莢隠元(さやいんげん) →証拠隠滅罪(しょうこいんめつざい) →証憑隠滅罪(しょうひょういんめつざい) →尻隠し(しりかくし) →白隠元(しろいんげん) →信書隠匿罪(しんしょいんとくざい) →雪隠(せっちん) →雪隠詰め(せっちんづめ) →雪隠金亀子(せんちこがね) →惻隠(そくいん) →大隠(たいいん) →大山隠岐国立公園(だいせんおきこくりつこうえん) →包み隠す(つつみかくす) →角隠し(つのかくし) →蔓無隠元(つるなしいんげん) →照れ隠し(てれかくし) →戸隠升麻(とがくししょうま) →戸隠山(とがくしやま) →泥鰌隠元(どじょういんげん) →葉隠(はがくれ) →葉隠武士(はがくれぶし) →白隠(はくいん) →羽隠・隠翅虫(はねかくし) →直隠し(ひたかくし) →見え隠れ(みえかくれ) →溝隠(みぞかくし) →耳隠し(みみかくし) →目隠し(めかくし) →楽隠居(らくいんきょ) →李商隠(りしょういん)

新辞林 ページ 13904 での単語。