複数辞典一括検索+

【樹】🔗🔉

【樹】 〔画 数〕16画 − 常用漢字 〔区 点〕2889〔JIS〕3C79〔シフトJIS〕8EF7 〔音 訓〕ジュ・き 〔名乗り〕いつき・き・しげ・たつ・たつき・な・みき・むら 〔熟語一覧〕 →アクリル樹脂(アクリルじゅし) →赤秀・榕樹(あこう) →白辛樹・麻殻(あさがら) →アルキド樹脂(アルキドじゅし) →イオン交換樹脂(イオンこうかんじゅし) →銀杏・公孫樹(いちょう) →水蝋樹貝殻虫(いぼたかいがらむし) →水蝋樹(いぼたのき) →水蝋樹蝋(いぼたろう) →水蝋樹蝋硬貝殻虫(いぼたろうかたかいがらむし) →水蝋樹蝋虫(いぼたろうむし) →陰樹(いんじゅ) →陰樹林(いんじゅりん) →インド菩提樹(インドぼだいじゅ) →梅の樹苔(うめのきごけ) →雨緑樹林(うりょくじゅりん) →ABS 樹脂(エービーエスじゅし) →エポキシ樹脂(エポキシじゅし) →塩化ビニル樹脂(えんかビニルじゅし) →鉛樹(えんじゅ) →大和田建樹(おおわだたけき) →小川環樹(おがわたまき) →貝塚茂樹(かいづかしげき) →街路樹(がいろじゅ) →香川景樹(かがわかげき) →果樹(かじゅ) →カシューの樹(カシューのき) →果樹園(かじゅえん) →闊葉樹(かつようじゅ) →感光性樹脂(かんこうせいじゅし) →木・樹(き) →樹雨(きさめ) →樹蜂(きばち) →巨樹(きょじゅ) →グッタペルカの樹(グッタペルカのき) →桂庵玄樹(けいあんげんじゅ) →珪素樹脂(けいそじゅし) →系統樹(けいとうじゅ) →月桂樹(げっけいじゅ) →高吸水性樹脂(こうきゅうすいせいじゅし) →紅樹林(こうじゅりん) →合成樹脂(ごうせいじゅし) →公孫樹(こうそんじゅ) →広葉樹(こうようじゅ) →硬葉樹(こうようじゅ) →硬葉樹林(こうようじゅりん) →小林正樹(こばやしまさき) →近藤芳樹(こんどうよしき) →仙人掌・覇王樹(サボテン) →娑羅双樹・沙羅双樹(さらそうじゅ) →珊瑚樹(さんごじゅ) →珊瑚樹菜(さんごじゅな) →沙羅樹(しゃらのき) →樹医(じゅい) →樹陰(じゅいん) →樹影(じゅえい) →樹液(じゅえき) →樹下(じゅか) →樹海(じゅかい) →樹下美人(じゅかびじん) →樹冠(じゅかん) →樹間(じゅかん) →樹幹(じゅかん) →樹下(じゅげ) →樹形(じゅけい) →樹高(じゅこう) →樹脂(じゅし) →樹脂加工(じゅしかこう) →樹脂道(じゅしどう) →樹上(じゅじょう) →樹状突起(じゅじょうとっき) →樹心(じゅしん) →樹勢(じゅせい) →樹霜(じゅそう) →樹相(じゅそう) →樹帯(じゅたい) →樹皮(じゅひ) →樹皮布(じゅひふ) →樹氷(じゅひょう) →樹木(じゅもく) →樹木医(じゅもくい) →樹木崇拝(じゅもくすうはい) →樹立(じゅりつ) →樹林(じゅりん) →樹齢(じゅれい) →照葉樹林(しょうようじゅりん) →照葉樹林文化(しょうようじゅりんぶんか) →常緑樹(じょうりょくじゅ) →植樹(しょくじゅ) →植樹祭(しょくじゅさい) →神樹(しんじゅ) →新樹(しんじゅ) →針葉樹(しんようじゅ) →針葉樹林(しんようじゅりん) →スチレン樹脂(スチレンじゅし) →精英樹(せいえいじゅ) →聖樹(せいじゅ) →瀬沼茂樹(せぬましげき) →大樹(たいじゅ) →高橋貞樹(たかはしさだき) →多羅樹(たらじゅ) →趙樹理(ちょうじゅり) →中江藤樹(なかえとうじゅ) →樹懶(なまけもの) →西村茂樹(にしむらしげき) →尿素樹脂(にょうそじゅし) →熱可塑性樹脂(ねつかそせいじゅし) →熱硬化性樹脂(ねつこうかせいじゅし) →覇王樹(はおうじゅ) →葉山嘉樹(はやまよしき) →春道列樹(はるみちのつらき) →バンヤン樹(バンヤンじゅ) →ビニル樹脂(ビニルじゅし) →檳榔樹(びんろうじゅ) →風樹の嘆(ふうじゅのたん) →フェノール樹脂(フェノールじゅし) →弗素樹脂(ふっそじゅし) →ベンガル菩提樹(ベンガルぼだいじゅ) →星野直樹(ほしのなおき) →母樹(ぼじゅ) →菩提樹(ぼだいじゅ) →菩提樹(ぼだいじゅ) →メタクリル樹脂(メタクリルじゅし) →メラミン樹脂(メラミンじゅし) →湯川秀樹(ゆかわひでき) →ユリア樹脂(ユリアじゅし) →溶岩樹形(ようがんじゅけい) →陽樹(ようじゅ) →榕樹(ようじゅ) →陽樹林(ようじゅりん) →頼三樹三郎(らいみきさぶろう) →落葉広葉樹林(らくようこうようじゅりん) →落葉樹(らくようじゅ) →竜樹(りゅうじゅ) →竜脳樹(りゅうのうじゅ) →緑樹(りょくじゅ)

新辞林 ページ 14438 での単語。