複数辞典一括検索+

こく【刻】🔗🔉

こく【刻】 (1)時間の呼び方の一。水時計(=漏刻)の刻み目に由来する。(ア)一昼夜を 12 分し,それに十二支を配した時刻・時間。「子(ね)の刻」などという。不定時法では季節により 1 刻の長さは一定でない。(イ)(ア)をさらに 3 等分または 4 等分した時刻・時間。 (2)きざむこと。彫ること。「名人の―になる彫像」

新辞林 ページ 2860 での単語。