複数辞典一括検索+

けい【啓】🔗🔉

けい【啓】 手紙の最初に用いる語。「拝啓」より敬意が低い。

【啓】🔗🔉

【啓】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕2328〔JIS〕373C〔シフトJIS〕8C5B 〔音 訓〕ケイ・ひらく・もうす 〔名乗り〕あきら・さとし・たか・のぶ・のり・はじめ・はる・ひら・ひらき・ひらく・ひろ・ひろし・ひろむ・よし 〔熟語一覧〕 →一筆啓上(いっぴつけいじょう) →岡田啓介(おかだけいすけ) →啓徳空港(カイタクくうこう) →行啓(ぎょうけい) →謹啓(きんけい) →啓(けい) →啓開(けいかい) →啓示(けいじ) →啓示宗教(けいじしゅうきょう) →啓示文学(けいじぶんがく) →啓上(けいじょう) →啓蟄(けいちつ) →啓典(けいてん) →啓発(けいはつ) →啓明(けいめい) →啓蒙(けいもう) →啓蒙思想(けいもうしそう) →啓蒙専制君主(けいもうせんせいくんしゅ) →啓蒙の弁証法(けいもうのべんしょうほう) →高啓(こうけい) →粛啓(しゅくけい) →祥啓(しょうけい) →植学啓原(しょくがくけいげん) →徐光啓(じょこうけい) →田中啓爾(たなかけいじ) →中啓(ちゅうけい) →追啓(ついけい) →天啓(てんけい) →遠山啓(とおやまひらく) →拝啓(はいけい) →副啓(ふっけい) →復啓(ふっけい) →本草綱目啓蒙(ほんぞうこうもくけいもう) →略啓(りゃくけい) →梁啓超(りょうけいちょう)

新辞林で完全一致するの検索結果 1-2