複数辞典一括検索+

きょう【境】🔗🔉

きょう【境】 (1)区切られた場所。「無人の―を行く」 (2)心の状態。「無我の―」

さかい【境】🔗🔉

さかい【境】 (1)土地と土地の区切り。 (2)ものの分かれ目。「生死の―」

さかい【境】🔗🔉

さかい【境】 (1)茨城県南西部,猿島(さしま)郡の町。利根川北岸にあり,明治期まで水運の要地。現在は境大橋が架かる。猿島茶の産地。 (2)群馬県南東部,佐波(さわ)郡の町。近世には日光例幣使街道の宿場町で,利根川の河港。

【境】🔗🔉

【境】 〔画 数〕14画 − 常用漢字 〔区 点〕2213〔JIS〕362D〔シフトJIS〕8BAB 〔音 訓〕キョウ・ケイ・さかい 〔名乗り〕さかい 〔熟語一覧〕 →異境(いきょう) →越境(えっきょう) →越境入学(えっきょうにゅうがく) →遠境(えんきょう) →佳境(かきょう) →雅境(がきょう) →環境(かんきょう) →環境アセスメント(かんきょうアセスメント) →環境影響評価(かんきょうえいきょうひょうか) →環境衛生(かんきょうえいせい) →環境エストロゲン(かんきょうエストロゲン) →環境 ODA(かんきょうオーディーエー) →環境音楽(かんきょうおんがく) →環境階級差別(かんきょうかいきゅうさべつ) →環境家計簿(かんきょうかけいぼ) →環境監査(かんきょうかんさ) →環境勘定(かんきょうかんじょう) →環境規格(かんきょうきかく) →環境基準(かんきょうきじゅん) →環境基本計画(かんきょうきほんけいかく) →環境基本法(かんきょうきほんほう) →環境教育(かんきょうきょういく) →環境共生住宅(かんきょうきょうせいじゅうたく) →環境経済学(かんきょうけいざいがく) →環境芸術(かんきょうげいじゅつ) →環境計量士(かんきょうけいりょうし) →環境権(かんきょうけん) →環境 JIS(かんきょうジス) →環境社会学(かんきょうしゃかいがく) →環境週間(かんきょうしゅうかん) →環境人種差別(かんきょうじんしゅさべつ) →環境心理学(かんきょうしんりがく) →環境スワップ(かんきょうスワップ) →環境税(かんきょうぜい) →環境正義(かんきょうせいぎ) →環境責任(かんきょうせきにん) →環境庁(かんきょうちょう) →環境帝国主義(かんきょうていこくしゅぎ) →環境的公正(かんきょうてきこうせい) →環境的正義(かんきょうてきせいぎ) →環境哲学(かんきょうてつがく) →環境毒性学(かんきょうどくせいがく) →環境難民(かんきょうなんみん) →環境白書(かんきょうはくしょ) →環境ファシズム(かんきょうファシズム) →環境変異(かんきょうへんい) →環境法(かんきょうほう) →環境保全行動計画(かんきょうほぜんこうどうけいかく) →環境保全審(かんきょうほぜんしん) →環境ホルモン(かんきょうホルモン) →環境マネジメントシステム(かんきょうマネジメントシステム) →環境面の平等(かんきょうめんのびょうどう) →環境要因(かんきょうよういん) →環境容量(かんきょうようりょう) →環境ラベル(かんきょうラベル) →環境リスク(かんきょうリスク) →環境リテラシー(かんきょうリテラシー) →環境倫理(かんきょうりんり) →逆境(ぎゃっきょう) →窮境(きゅうきょう) →境(きょう) →境域(きょういき) →境界(きょうかい) →境涯(きょうがい) →境界条件(きょうかいじょうけん) →境界人(きょうかいじん) →境界性パーソナリティー障害(きょうかいせいパーソナリティーしょうがい) →境界線(きょうかいせん) →境界層(きょうかいそう) →境界パーソナリティー障害(きょうかいパーソナリティーしょうがい) →境界変更(きょうかいへんこう) →境遇(きょうぐう) →境栽(きょうさい) →境地(きょうち) →句境(くきょう) →苦境(くきょう) →国境(くにざかい) →境内(けいだい) →県境(けんざかい) →耕境(こうきょう) →国際連合環境開発会議(こくさいれんごうかんきょうかいはつかいぎ) →国際連合環境開発特別総会(こくさいれんごうかんきょうかいはつとくべつそうかい) →国際連合環境計画(こくさいれんごうかんきょうけいかく) →国際連合人間環境会議(こくさいれんごうにんげんかんきょうかいぎ) →国立環境研究所(こくりつかんきょうけんきゅうじょ) →国境(こっきょう) →国境関税(こっきょうかんぜい) →国境貿易(こっきょうぼうえき) →境(さかい) →境(さかい) →境港(さかいみなと) →境目(さかいめ) →作業環境測定士(さぎょうかんきょうそくていし) →詩境(しきょう) →地境(じざかい) →自然環境(しぜんかんきょう) →自然環境保全法(しぜんかんきょうほぜんほう) →自然的国境(しぜんてきこっきょう) →室内環境汚染(しつないかんきょうおせん) →住環境(じゅうかんきょう) →順境(じゅんきょう) →情報環境(じょうほうかんきょう) →人為的国境(じんいてきこっきょう) →心境(しんきょう) →進境(しんきょう) →心境小説(しんきょうしょうせつ) →生活環境(せいかつかんきょう) →世界環境デー(せかいかんきょうデー) →世界環境保全戦略(せかいかんきょうほぜんせんりゃく) →仙境・仙郷(せんきょう) →大気境界層(たいききょうかいそう) →地球環境(ちきゅうかんきょう) →地球環境基金(ちきゅうかんきょうききん) →地球環境戦略研究機関(ちきゅうかんきょうせんりゃくけんきゅうきかん) →地球環境パートナーシッププラザ(ちきゅうかんきょうパートナーシッププラザ) →地球環境モニタリングシステム(ちきゅうかんきょうモニタリングシステム) →地境(ちきょう) →中印国境紛争(ちゅういんこっきょうふんそう) →桃源境(とうげんきょう) →内部環境(ないぶかんきょう) →南極条約環境保護議定書(なんきょくじょうやくかんきょうほごぎていしょ) →人間環境宣言(にんげんかんきょうせんげん) →端境期(はざかいき) →秘境(ひきょう) →悲境(ひきょう) →辺境・辺疆(へんきょう) →魔境(まきょう) →見境(みさかい) →幽境(ゆうきょう) →老境(ろうきょう)

新辞林で完全一致するの検索結果 1-4