複数辞典一括検索+![]()
![]()
【迷】🔗⭐🔉
【迷】
〔画 数〕9画 − 常用漢字
〔区 点〕4434〔JIS〕4C42〔シフトJIS〕96C0
〔音 訓〕メイ・まよう・まよい
〔熟語一覧〕
→有り難迷惑(ありがためいわく)
→頑迷・頑冥(がんめい)
→気迷い(きまよい)
→骨性迷路(こっせいめいろ)
→骨迷路(こつめいろ)
→孤独の迷宮(こどくのめいきゅう)
→混迷(こんめい)
→昏迷(こんめい)
→島原大変肥後迷惑(しまばらたいへんひごめいわく)
→血迷う(ちまよう)
→低迷(ていめい)
→傍迷惑(はためいわく)
→二葉亭四迷(ふたばていしめい)
→迷子(まいご)
→膜迷路(まくめいろ)
→迷い(まよい)
→迷い箸(まよいばし)
→迷う(まよう)
→迷わす(まよわす)
→迷宮(めいきゅう)
→迷宮入り(めいきゅういり)
→迷彩(めいさい)
→迷信(めいしん)
→迷信犯(めいしんはん)
→迷走(めいそう)
→迷走神経(めいそうしんけい)
→迷鳥(めいちょう)
→迷答(めいとう)
→迷夢(めいむ)
→迷霧(めいむ)
→迷妄(めいもう)
→迷路(めいろ)
→迷惑(めいわく)
→迷惑千万(めいわくせんばん)
→世迷言(よまいごと)
【面】🔗⭐🔉
【面】
〔画 数〕9画 − 常用漢字
〔区 点〕4444〔JIS〕4C4C〔シフトJIS〕96CA
〔音 訓〕メン・おも・おもて・つら
〔名乗り〕おも・つら・も
〔熟語一覧〕
→一生面(いちせいめん)
→一面(いちめん)
→一面観(いちめんかん)
→一面識(いちめんしき)
→一面的(いちめんてき)
→一生面(いっせいめん)
→陰イオン界面活性剤(いんイオンかいめんかっせいざい)
→印面(いんめん)
→員面調書(いんめんちょうしょ)
→内面(うちづら)
→馬面(うまづら)
→馬面剥(うまづらはぎ)
→裏正面(うらじょうめん)
→上っ面(うわっつら)
→上面(うわつら)
→液面(えきめん)
→円環面(えんかんめん)
→鉛直面(えんちょくめん)
→オイラーの多面体の定理(オイラーのためんたいのていり)
→横断面(おうだんめん)
→横断面分析(おうだんめんぶんせき)
→凹面(おうめん)
→凹面鏡(おうめんきょう)
→大真面目(おおまじめ)
→臆面(おくめん)
→阿多福面(おたふくめん)
→面(おも)
→面繋・羈(おもがい)
→面影・俤(おもかげ)
→面舵(おもかじ)
→面変わり(おもがわり)
→面差し(おもざし)
→面白い(おもしろい)
→面白おかしい(おもしろおかしい)
→面白尽く(おもしろずく)
→面白半分(おもしろはんぶん)
→面立ち(おもだち)
→面(おもて)
→面長(おもなが)
→面映い(おもはゆい)
→面持ち(おももち)
→面痩せ(おもやせ)
→面窶れ(おもやつれ)
→面輪(おもわ)
→面忘れ(おもわすれ)
→怪人二十面相(かいじんにじゅうめんそう)
→回転放物面(かいてんほうぶつめん)
→回転面(かいてんめん)
→海面(かいめん)
→界面(かいめん)
→外面(がいめん)
→界面化学(かいめんかがく)
→界面活性剤(かいめんかっせいざい)
→海面漁業(かいめんぎょぎょう)
→海面更生・海面校正(かいめんこうせい)
→界面張力(かいめんちょうりょく)
→外面的(がいめんてき)
→外面描写(がいめんびょうしゃ)
→海面変化(かいめんへんか)
→ガウス平面(ガウスへいめん)
→額面(がくめん)
→額面価格(がくめんかかく)
→額面株(がくめんかぶ)
→額面増資(がくめんぞうし)
→額面通り(がくめんどおり)
→額面発行(がくめんはっこう)
→額面募集法(がくめんぼしゅうほう)
→額面割れ(がくめんわれ)
→神楽面(かぐらめん)
→片面(かためん)
→下面(かめん)
→仮面(かめん)
→画面(がめん)
→仮面鬱病(かめんうつびょう)
→仮面劇(かめんげき)
→川面(かわづら)
→川面(かわも)
→環境面の平等(かんきょうめんのびょうどう)
→顔面(がんめん)
→顔面角(がんめんかく)
→顔面筋(がんめんきん)
→顔面神経(がんめんしんけい)
→顔面神経痛(がんめんしんけいつう)
→顔面神経麻痺(がんめんしんけいまひ)
→完面像(かんめんぞう)
→伎楽面(ぎがくめん)
→基準面(きじゅんめん)
→喜色満面(きしょくまんめん)
→几帳面(きちょうめん)
→生真面目(きまじめ)
→鬼面(きめん)
→球面(きゅうめん)
→球面角(きゅうめんかく)
→球面幾何学(きゅうめんきかがく)
→球面鏡(きゅうめんきょう)
→球面計(きゅうめんけい)
→球面三角形(きゅうめんさんかくけい)
→球面三角法(きゅうめんさんかくほう)
→球面収差(きゅうめんしゅうさ)
→球面天文学(きゅうめんてんもんがく)
→球面波(きゅうめんは)
→狂言面(きょうげんめん)
→鏡面(きょうめん)
→曲面(きょくめん)
→局面(きょくめん)
→居住面積(きょじゅうめんせき)
→グーテンベルグ不連続面(グーテンベルグふれんぞくめん)
→糞真面目(くそまじめ)
→工面(くめん)
→経済面(けいざいめん)
→結晶面(けっしょうめん)
→月面図(げつめんず)
→月面宙返り(げつめんちゅうがえり)
→外面(げめん)
→圏界面(けんかいめん)
→建築面積(けんちくめんせき)
→券面(けんめん)
→検面調書(けんめんちょうしょ)
→公転面(こうてんめん)
→黄道面(こうどうめん)
→公有水面(こうゆうすいめん)
→小面(こおもて)
→小面憎い(こづらにくい)
→湖面(こめん)
→御面相(ごめんそう)
→強面(こわもて)
→酒面雁(さかつらがん)
→猿面冠者(さるめんかんじゃ)
→三面(さんめん)
→三面角(さんめんかく)
→三面記事(さんめんきじ)
→三面鏡(さんめんきょう)
→三面等価の原則(さんめんとうかのげんそく)
→三面六臂(さんめんろっぴ)
→潮吹き面(しおふきめん)
→四角四面(しかくしめん)
→顰めっ面(しかめっつら)
→子午面(しごめん)
→七面山(しちめんざん)
→七面鳥(しちめんちょう)
→しち面倒(しちめんどう)
→しち面倒臭い(しちめんどうくさい)
→字面(じづら)
→四面(しめん)
→紙面(しめん)
→誌面(しめん)
→地面(じめん)
→字面(じめん)
→地面師(じめんし)
→四面楚歌(しめんそか)
→四面体(しめんたい)
→四面銅鉱(しめんどうこう)
→社会面(しゃかいめん)
→杓子面(しゃくしづら)
→斜面(しゃめん)
→十一面観世音(じゅういちめんかんぜおん)
→縦断面(じゅうだんめん)
→渋面(じゅうめん)
→準備書面(じゅんびしょめん)
→正面(しょうめん)
→上面(じょうめん)
→尉面(じょうめん)
→青面金剛(しょうめんこんごう)
→正面衝突(しょうめんしょうとつ)
→正面図(しょうめんず)
→正面装備(しょうめんそうび)
→正面跳び(しょうめんとび)
→初対面(しょたいめん)
→書面(しょめん)
→書面審理(しょめんしんり)
→素面(しらふ)
→新生面(しんせいめん)
→深層面接(しんそうめんせつ)
→人面獣心(じんめんじゅうしん)
→真面目(しんめんもく)
→新面目(しんめんもく)
→水準基面(すいじゅんきめん)
→水準面(すいじゅんめん)
→垂直面(すいちょくめん)
→水平面(すいへいめん)
→水面(すいめん)
→錐面(すいめん)
→水面下(すいめんか)
→水面計(すいめんけい)
→素面(すめん)
→図面(ずめん)
→正四面体(せいしめんたい)
→正十二面体(せいじゅうにめんたい)
→成層面(せいそうめん)
→正多面体(せいためんたい)
→正中面(せいちゅうめん)
→正二十面体(せいにじゅうめんたい)
→正八面体(せいはちめんたい)
→生面(せいめん)
→正六面体(せいろくめんたい)
→赤面(せきめん)
→赤面恐怖症(せきめんきょうふしょう)
→切断面(せつだんめん)
→接峰面・切峰面(せっぽうめん)
→節面(せつめん)
→前線面(ぜんせんめん)
→洗面(せんめん)
→扇面(せんめん)
→全面(ぜんめん)
→前面(ぜんめん)
→洗面器(せんめんき)
→全面広告(ぜんめんこうこく)
→全面講和(ぜんめんこうわ)
→洗面所(せんめんじょ)
→全面戦争(ぜんめんせんそう)
→洗面台(せんめんだい)
→全面的(ぜんめんてき)
→扇面屏風(せんめんびょうぶ)
→双曲面(そうきょくめん)
→層理面(そうりめん)
→側画面(そくがめん)
→側面(そくめん)
→側面観(そくめんかん)
→側面図(そくめんず)
→側面積(そくめんせき)
→外面(そとづら)
→対人地雷全面禁止条約(たいじんじらいぜんめんきんしじょうやく)
→代数曲面(だいすうきょくめん)
→体面(たいめん)
→対面(たいめん)
→対面交通(たいめんこうつう)
→太陽面通過(たいようめんつうか)
→大陸斜面(たいりくしゃめん)
→楕円面(だえんめん)
→建て面積(たてめんせき)
→多方面(たほうめん)
→他面(ためん)
→多面(ためん)
→多面角(ためんかく)
→多面性(ためんせい)
→多面体(ためんたい)
→多面的(ためんてき)
→断層面(だんそうめん)
→断面(だんめん)
→断面図(だんめんず)
→断面積(だんめんせき)
→地平面(ちへいめん)
→帳面(ちょうづら)
→帳面(ちょうめん)
→直面(ちょくめん)
→賃貸面積比(ちんたいめんせきひ)
→面・頬(つら)
→面当て(つらあて)
→面構え(つらがまえ)
→面魂(つらだましい)
→面付き(つらつき)
→面憎い(つらにくい)
→面の皮(つらのかわ)
→面汚し(つらよごし)
→底面(ていめん)
→底面積(ていめんせき)
→覿面(てきめん)
→鉄面皮(てつめんぴ)
→出面(でづら)
→出面(でめん)
→天罰覿面(てんばつてきめん)
→対面(トイメン)
→同意書面(どういしょめん)
→当面(とうめん)
→東面(とうめん)
→得意満面(とくいまんめん)
→凸面(とつめん)
→凸面鏡(とつめんきょう)
→土面(どめん)
→内水面漁業(ないすいめんぎょぎょう)
→内面(ないめん)
→内面的(ないめんてき)
→内面描写(ないめんびょうしゃ)
→中正面(なかじょうめん)
→泣き面(なきつら)
→南面(なんめん)
→面皰(にきび)
→二次曲面(にじきょくめん)
→日面経過(にちめんけいか)
→庭面(にわも)
→能面(のうめん)
→野面(のづら)
→延べ面積(のべめんせき)
→法面(のりづら)
→法面(のりめん)
→背面(はいめん)
→背面跳び(はいめんとび)
→白面(はくめん)
→八面玲瓏(はちめんれいろう)
→八面六臂(はちめんろっぴ)
→鼻面(はなづら)
→波面(はめん)
→場面(ばめん)
→反面(はんめん)
→半面(はんめん)
→盤面(ばんめん)
→反面教師(はんめんきょうし)
→半面像(はんめんぞう)
→非イオン界面活性剤(ひイオンかいめんかっせいざい)
→非球面レンズ(ひきゅうめんレンズ)
→髭面(ひげづら)
→直面(ひたおもて)
→直面(ひためん)
→庇面(ひめん)
→百面相(ひゃくめんそう)
→表面(ひょうめん)
→表面化(ひょうめんか)
→表面活性剤(ひょうめんかっせいざい)
→表面金利(ひょうめんきんり)
→表面硬化(ひょうめんこうか)
→表面色(ひょうめんしょく)
→表面処理(ひょうめんしょり)
→表面税率(ひょうめんぜいりつ)
→表面積(ひょうめんせき)
→表面弾性波素子(ひょうめんだんせいはそし)
→表面張力(ひょうめんちょうりょく)
→表面張力波(ひょうめんちょうりょくは)
→表面波(ひょうめんは)
→複素平面(ふくそへいめん)
→覆面(ふくめん)
→覆面パトカー(ふくめんパトカー)
→膨れっ面(ふくれっつら)
→仏頂面(ぶっちょうづら)
→不真面目(ふまじめ)
→譜面(ふめん)
→不面目(ふめんもく)
→不連続面(ふれんぞくめん)
→文面(ぶんめん)
→平画面(へいがめん)
→閉曲面(へいきょくめん)
→平均海面(へいきんかいめん)
→平行六面体(へいこうろくめんたい)
→平面(へいめん)
→平面角(へいめんかく)
→平面幾何学(へいめんきかがく)
→平面鏡(へいめんきょう)
→平面曲線(へいめんきょくせん)
→平面計画(へいめんけいかく)
→平面三角法(へいめんさんかくほう)
→平面図(へいめんず)
→平面図形(へいめんずけい)
→平面的(へいめんてき)
→平面波(へいめんは)
→壁面線(へきめんせん)
→
見・圧面(べしみ)
→偏光面(へんこうめん)
→放物面・抛物面(ほうぶつめん)
→放物面鏡(ほうぶつめんきょう)
→方面(ほうめん)
→方面委員(ほうめんいいん)
→方面軍(ほうめんぐん)
→方面隊(ほうめんたい)
→吠え面(ほえづら)
→北面(ほくめん)
→北面の武士(ほくめんのぶし)
→細面(ほそおもて)
→真面目(まじめ)
→真正面(ましょうめん)
→真面(まとも)
→満面(まんめん)
→水面(みなも)
→箕面(みのお)
→無額面株(むがくめんかぶ)
→向こう正面(むこうじょうめん)
→向こうっ面(むこうっつら)
→明治の森箕面国定公園(めいじのもりみのおこくていこうえん)
→面(めん)
→面板(めんいた)
→面打ち(めんうち)
→面会(めんかい)
→面会謝絶(めんかいしゃぜつ)
→面角安定の法則(めんかくあんていのほうそく)
→面皮柱(めんかわばしら)
→面詰(めんきつ)
→面食い・面喰い(めんくい)
→面食らう・面喰らう(めんくらう)
→面子(めんこ)
→面晤(めんご)
→面山瑞芳(めんざんずいほう)
→面識(めんしき)
→面実装技術(めんじっそうぎじゅつ)
→面従後言(めんじゅうこうげん)
→面従腹背(めんじゅうふくはい)
→面色(めんしょく)
→面心立方格子(めんしんりっぽうこうし)
→面する(めんする)
→面責(めんせき)
→面積(めんせき)
→面積グラフ(めんせきグラフ)
→面積計(めんせきけい)
→面積速度(めんせきそくど)
→面接(めんせつ)
→面接法(めんせつほう)
→面前(めんぜん)
→面相(めんそう)
→面相筆(めんそうふで)
→面対称(めんたいしょう)
→面談(めんだん)
→面疔(めんちょう)
→面子(メンツ)
→面体(めんてい)
→面倒(めんどう)
→面倒臭い(めんどうくさい)
→面倒見(めんどうみ)
→面通し(めんとおし)
→面倒臭い(めんどくさい)
→面取り(めんとり)
→面罵(めんば)
→面皮(めんぴ)
→面部(めんぶ)
→面ファスナー(めんファスナー)
→面壁(めんぺき)
→面壁九年(めんぺきくねん)
→面貌(めんぼう)
→面皰(めんぽう)
→面頬(めんぽお)
→面目(めんぼく)
→面目玉(めんぼくだま)
→面目無い(めんぼくない)
→面面(めんめん)
→面目(めんもく)
→面目躍如(めんもくやくじょ)
→面妖(めんよう)
→面容(めんよう)
→面割り(めんわり)
→文字面(もじづら)
→モホ面(モホめん)
→モホロビチッチ不連続面(モホロビチッチふれんぞくめん)
→矢面(やおもて)
→床面(ゆかめん)
→床面積(ゆかめんせき)
→葉面積指数(ようめんせきしすう)
→横っ面(よこっつら)
→横面(よこつら)
→螺線面(らせんめん)
→立画面(りつがめん)
→立面(りつめん)
→立面図(りつめんず)
→裏面(りめん)
→裏面史(りめんし)
→両面(りょうめん)
→両面価値(りょうめんかち)
→両面作戦(りょうめんさくせん)
→両面羊歯(りょうめんしだ)
→菱面体(りょうめんたい)
→両面テープ(りょうめんテープ)
→輪環面(りんかんめん)
→レーマン不連続面(レーマンふれんぞくめん)
→六面体(ろくめんたい)
→路面(ろめん)
→路面電車(ろめんでんしゃ)
→脇正面(わきじょうめん)
→和達ベニオフ面(わだちベニオフめん)
見・圧面(べしみ)
→偏光面(へんこうめん)
→放物面・抛物面(ほうぶつめん)
→放物面鏡(ほうぶつめんきょう)
→方面(ほうめん)
→方面委員(ほうめんいいん)
→方面軍(ほうめんぐん)
→方面隊(ほうめんたい)
→吠え面(ほえづら)
→北面(ほくめん)
→北面の武士(ほくめんのぶし)
→細面(ほそおもて)
→真面目(まじめ)
→真正面(ましょうめん)
→真面(まとも)
→満面(まんめん)
→水面(みなも)
→箕面(みのお)
→無額面株(むがくめんかぶ)
→向こう正面(むこうじょうめん)
→向こうっ面(むこうっつら)
→明治の森箕面国定公園(めいじのもりみのおこくていこうえん)
→面(めん)
→面板(めんいた)
→面打ち(めんうち)
→面会(めんかい)
→面会謝絶(めんかいしゃぜつ)
→面角安定の法則(めんかくあんていのほうそく)
→面皮柱(めんかわばしら)
→面詰(めんきつ)
→面食い・面喰い(めんくい)
→面食らう・面喰らう(めんくらう)
→面子(めんこ)
→面晤(めんご)
→面山瑞芳(めんざんずいほう)
→面識(めんしき)
→面実装技術(めんじっそうぎじゅつ)
→面従後言(めんじゅうこうげん)
→面従腹背(めんじゅうふくはい)
→面色(めんしょく)
→面心立方格子(めんしんりっぽうこうし)
→面する(めんする)
→面責(めんせき)
→面積(めんせき)
→面積グラフ(めんせきグラフ)
→面積計(めんせきけい)
→面積速度(めんせきそくど)
→面接(めんせつ)
→面接法(めんせつほう)
→面前(めんぜん)
→面相(めんそう)
→面相筆(めんそうふで)
→面対称(めんたいしょう)
→面談(めんだん)
→面疔(めんちょう)
→面子(メンツ)
→面体(めんてい)
→面倒(めんどう)
→面倒臭い(めんどうくさい)
→面倒見(めんどうみ)
→面通し(めんとおし)
→面倒臭い(めんどくさい)
→面取り(めんとり)
→面罵(めんば)
→面皮(めんぴ)
→面部(めんぶ)
→面ファスナー(めんファスナー)
→面壁(めんぺき)
→面壁九年(めんぺきくねん)
→面貌(めんぼう)
→面皰(めんぽう)
→面頬(めんぽお)
→面目(めんぼく)
→面目玉(めんぼくだま)
→面目無い(めんぼくない)
→面面(めんめん)
→面目(めんもく)
→面目躍如(めんもくやくじょ)
→面妖(めんよう)
→面容(めんよう)
→面割り(めんわり)
→文字面(もじづら)
→モホ面(モホめん)
→モホロビチッチ不連続面(モホロビチッチふれんぞくめん)
→矢面(やおもて)
→床面(ゆかめん)
→床面積(ゆかめんせき)
→葉面積指数(ようめんせきしすう)
→横っ面(よこっつら)
→横面(よこつら)
→螺線面(らせんめん)
→立画面(りつがめん)
→立面(りつめん)
→立面図(りつめんず)
→裏面(りめん)
→裏面史(りめんし)
→両面(りょうめん)
→両面価値(りょうめんかち)
→両面作戦(りょうめんさくせん)
→両面羊歯(りょうめんしだ)
→菱面体(りょうめんたい)
→両面テープ(りょうめんテープ)
→輪環面(りんかんめん)
→レーマン不連続面(レーマンふれんぞくめん)
→六面体(ろくめんたい)
→路面(ろめん)
→路面電車(ろめんでんしゃ)
→脇正面(わきじょうめん)
→和達ベニオフ面(わだちベニオフめん)
新辞林 ページ 12106。