複数辞典一括検索+![]()
![]()
【麻】🔗⭐🔉
【麻】
〔画 数〕11画 − 常用漢字
〔区 点〕4367〔JIS〕4B63〔シフトJIS〕9683
〔音 訓〕マ・バ・あさ
〔名乗り〕あさ・お・ぬさ
〔熟語一覧〕
→赤麻・赤苧(あかそ)
→麻(あさ)
→白辛樹・麻殻(あさがら)
→麻冠(あさかんむり)
→麻田剛立(あさだごうりゅう)
→麻縄(あさなわ)
→麻の葉楓(あさのはかえで)
→麻の実(あさのみ)
→麻布(あざぶ)
→麻布大学(あざぶだいがく)
→麻布蓼(あざぶたで)
→麻実油(あさみゆ)
→麻生(あそう)
→麻生磯次(あそういそじ)
→麻生慶次郎(あそうけいじろう)
→麻生久(あそうひさし)
→当たり胡麻(あたりごま)
→阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)
→亜麻(あま)
→亜麻色(あまいろ)
→亜麻仁(あまに)
→亜麻仁油(あまにゆ)
→泡盛升麻(あわもりしょうま)
→石上麻呂(いそのかみのまろ)
→
麻(いちび)
→刺草・蕁麻(いらくさ)
→運動麻痺(うんどうまひ)
→荏胡麻(えごま)
→黄麻紙(おうまし)
→黄麻布(おうまふ)
→大伴安麻呂(おおとものやすまろ)
→麻幹・苧殻(おがら)
→柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
→加計呂麻島(かけろまじま)
→片麻痺(かたまひ)
→苧・苧麻(からむし)
→感覚麻痺(かんかくまひ)
→顔面神経麻痺(がんめんしんけいまひ)
→吸入麻酔(きゅうにゅうますい)
→局所麻酔(きょくしょますい)
→桐麻(きりあさ)
→切り胡麻(きりごま)
→胡麻(ごま)
→胡麻和え(ごまあえ)
→胡麻油(ごまあぶら)
→胡麻鯖(ごまさば)
→胡麻塩(ごましお)
→胡麻酢(ごまず)
→胡麻擂り(ごますり)
→胡麻竹(ごまだけ)
→胡麻斑天牛(ごまだらかみきり)
→胡麻斑蝶(ごまだらちょう)
→胡麻垂れ(ごまだれ)
→胡麻豆腐(ごまどうふ)
→胡麻の葉草(ごまのはぐさ)
→胡麻の葉草科(ごまのはぐさか)
→胡麻斑海豹(ごまふあざらし)
→胡麻味噌(ごまみそ)
→胡麻汚し(ごまよごし)
→坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)
→晒菜升麻(さらしなしょうま)
→猿麻
(さるおがせ)
→芝麻醤(ジーマージャン)
→シザル麻(シザルあさ)
→小児麻痺(しょうにまひ)
→升麻(しょうま)
→白胡麻(しろごま)
→神経麻痺(しんけいまひ)
→進行麻痺(しんこうまひ)
→震顫麻痺(しんせんまひ)
→心臓麻痺(しんぞうまひ)
→蕁麻疹(じんましん)
→脊髄性小児麻痺(せきずいせいしょうにまひ)
→全身麻酔(ぜんしんますい)
→蘇我石川麻呂(そがのいしかわのまろ)
→大麻(たいま)
→当麻・當麻(たいま)
→当麻蹴速(たいまのけはや)
→高橋虫麻呂(たかはしのむしまろ)
→橘奈良麻呂(たちばなのならまろ)
→田中不二麻呂(たなかふじまろ)
→知覚麻痺(ちかくまひ)
→苧麻(ちょま)
→綱麻(つなそ)
→角胡麻(つのごま)
→低温麻酔(ていおんますい)
→唐胡麻(とうごま)
→戸隠升麻(とがくししょうま)
→鈍麻(どんま)
→脳性麻痺(のうせいまひ)
→脳内麻薬物質(のうないまやくぶっしつ)
→麻疹(はしか)
→鍼麻酔(はりますい)
→蓖麻(ひま)
→蓖麻子油(ひましゆ)
→藤原仲麻呂(ふじわらのなかまろ)
→藤原武智麻呂(ふじわらのむちまろ)
→文室綿麻呂(ふんやのわたまろ)
→片麻岩(へんまがん)
→片麻痺(へんまひ)
→麻雀(マージャン)
→麻婆豆腐(マーボーどうふ)
→真麻・苧麻(まお)
→麻黄(まおう)
→麻姑(まこ)
→麻子仁(ましにん)
→麻疹(ましん)
→麻酔(ますい)
→麻酔医(ますいい)
→麻酔薬(ますいやく)
→麻垂れ(まだれ)
→麻竹(まちく)
→マニラ麻(マニラあさ)
→麻痺・痲痺(まひ)
→麻痺性痴呆(まひせいちほう)
→麻薬・痲薬(まやく)
→麻薬及び向精神薬取締法(まやくおよびこうせいしんやくとりしまりほう)
→麻薬特例法(まやくとくれいほう)
→麻薬取締法(まやくとりしまりほう)
→麻薬二法(まやくにほう)
→麻呂・麿(まろ)
→三日麻疹(みっかばしか)
→麺麻(メンマ)
→木麻黄(もくまおう)
→山吹升麻(やまぶきしょうま)
→腰椎麻酔(ようついますい)
→乱麻(らんま)
→冷凍麻酔(れいとうますい)
→蓮華升麻(れんげしょうま)
→和気清麻呂(わけのきよまろ)
麻(いちび)
→刺草・蕁麻(いらくさ)
→運動麻痺(うんどうまひ)
→荏胡麻(えごま)
→黄麻紙(おうまし)
→黄麻布(おうまふ)
→大伴安麻呂(おおとものやすまろ)
→麻幹・苧殻(おがら)
→柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
→加計呂麻島(かけろまじま)
→片麻痺(かたまひ)
→苧・苧麻(からむし)
→感覚麻痺(かんかくまひ)
→顔面神経麻痺(がんめんしんけいまひ)
→吸入麻酔(きゅうにゅうますい)
→局所麻酔(きょくしょますい)
→桐麻(きりあさ)
→切り胡麻(きりごま)
→胡麻(ごま)
→胡麻和え(ごまあえ)
→胡麻油(ごまあぶら)
→胡麻鯖(ごまさば)
→胡麻塩(ごましお)
→胡麻酢(ごまず)
→胡麻擂り(ごますり)
→胡麻竹(ごまだけ)
→胡麻斑天牛(ごまだらかみきり)
→胡麻斑蝶(ごまだらちょう)
→胡麻垂れ(ごまだれ)
→胡麻豆腐(ごまどうふ)
→胡麻の葉草(ごまのはぐさ)
→胡麻の葉草科(ごまのはぐさか)
→胡麻斑海豹(ごまふあざらし)
→胡麻味噌(ごまみそ)
→胡麻汚し(ごまよごし)
→坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)
→晒菜升麻(さらしなしょうま)
→猿麻
(さるおがせ)
→芝麻醤(ジーマージャン)
→シザル麻(シザルあさ)
→小児麻痺(しょうにまひ)
→升麻(しょうま)
→白胡麻(しろごま)
→神経麻痺(しんけいまひ)
→進行麻痺(しんこうまひ)
→震顫麻痺(しんせんまひ)
→心臓麻痺(しんぞうまひ)
→蕁麻疹(じんましん)
→脊髄性小児麻痺(せきずいせいしょうにまひ)
→全身麻酔(ぜんしんますい)
→蘇我石川麻呂(そがのいしかわのまろ)
→大麻(たいま)
→当麻・當麻(たいま)
→当麻蹴速(たいまのけはや)
→高橋虫麻呂(たかはしのむしまろ)
→橘奈良麻呂(たちばなのならまろ)
→田中不二麻呂(たなかふじまろ)
→知覚麻痺(ちかくまひ)
→苧麻(ちょま)
→綱麻(つなそ)
→角胡麻(つのごま)
→低温麻酔(ていおんますい)
→唐胡麻(とうごま)
→戸隠升麻(とがくししょうま)
→鈍麻(どんま)
→脳性麻痺(のうせいまひ)
→脳内麻薬物質(のうないまやくぶっしつ)
→麻疹(はしか)
→鍼麻酔(はりますい)
→蓖麻(ひま)
→蓖麻子油(ひましゆ)
→藤原仲麻呂(ふじわらのなかまろ)
→藤原武智麻呂(ふじわらのむちまろ)
→文室綿麻呂(ふんやのわたまろ)
→片麻岩(へんまがん)
→片麻痺(へんまひ)
→麻雀(マージャン)
→麻婆豆腐(マーボーどうふ)
→真麻・苧麻(まお)
→麻黄(まおう)
→麻姑(まこ)
→麻子仁(ましにん)
→麻疹(ましん)
→麻酔(ますい)
→麻酔医(ますいい)
→麻酔薬(ますいやく)
→麻垂れ(まだれ)
→麻竹(まちく)
→マニラ麻(マニラあさ)
→麻痺・痲痺(まひ)
→麻痺性痴呆(まひせいちほう)
→麻薬・痲薬(まやく)
→麻薬及び向精神薬取締法(まやくおよびこうせいしんやくとりしまりほう)
→麻薬特例法(まやくとくれいほう)
→麻薬取締法(まやくとりしまりほう)
→麻薬二法(まやくにほう)
→麻呂・麿(まろ)
→三日麻疹(みっかばしか)
→麺麻(メンマ)
→木麻黄(もくまおう)
→山吹升麻(やまぶきしょうま)
→腰椎麻酔(ようついますい)
→乱麻(らんま)
→冷凍麻酔(れいとうますい)
→蓮華升麻(れんげしょうま)
→和気清麻呂(わけのきよまろ)
新辞林 ページ 13025。