複数辞典一括検索+

あんくん【暗君】🔗🔉

あんくん【暗君】 愚かな君主。暗主。

あんけい【安慶】🔗🔉

あんけい【安慶】 中国,安徽(あんき)省南部の河港都市。長江中流北岸に位置し,茶・木材の集散地。アンチン。

アンケート【(フ) enqute】🔗🔉

アンケート【(フ) enqute】 〔調査・質問の意〕 多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと。

アンゲロプロス【Theo Angelopoulos】🔗🔉

アンゲロプロス【Theo Angelopoulos】 (1936- ) ギリシャの映画監督。「旅芸人の記録」「アレクサンダー大王」など,長尺のワン-シーン=ワン-カットという特異な演出技法に秀で,一貫してギリシャの歴史・政治・人間にテーマを置く。ほかに「霧の中の風景」「ユリシーズの瞳」など。

あんけん【案件】🔗🔉

あんけん【案件】 (1)問題となっている事柄。 (2)調査・審議をすべき事柄。

あんげん【安元】🔗🔉

あんげん【安元】 年号(1175.7.28-1177.8.4)。高倉天皇の代。

あんけんさつ【暗剣殺】🔗🔉

あんけんさつ【暗剣殺】 九星(きゆうせい)方位の一。その年の五黄と相対する方位で,最も凶とする。

あんこ🔗🔉

あんこ 〔「あねこ」の転〕 伊豆大島で,娘のこと。若い女性。

あんこ【餡こ】🔗🔉

あんこ【餡こ】 あん(餡)。

あんご【安居】🔗🔉

あんご【安居】 〔仏〕〔梵語の訳で,雨期の意。もとインドで,雨期に僧が寺などにこもって修行したことから〕 僧が夏に一定期間,一か所にこもって修行すること。元来は陰暦 4 月 16 日から 7 月 15 日までの 3 か月間行われ,この間を一夏(いちげ)という。夏安居(げあんご)。夏行(げぎよう)。夏籠(げごもり)。

あんご【暗語】🔗🔉

あんご【暗語】 通信の内容が第三者に漏れないように,当事者間であらかじめ定めた上で使われる用語。→暗号

あんこう【鮟鱇】🔗🔉

あんこう【鮟鱇】 (1)アンコウ目アンコウ科の海魚の総称。全長 1.5m を超えるものがある。頭は著しく大きくて平たく,口が非常に大きい。背びれが変形した頭上の釣り竿(ざお)のようなものを動かし,小魚をおびきよせて食べる。冬,肉のほか皮や内臓などを鍋料理などにして美味。肉が柔らかいので,つるして調理する。深海にすむ。アンコ。 (2)愚鈍な人。とんまな人。

新辞林 ページ 354