複数辞典一括検索+![]()
![]()
いさん【胃散】🔗⭐🔉
いさん【胃散】
胃の活性をうながす粉末状の薬剤。重曹が主成分。健胃散。
いさん【胃酸】🔗⭐🔉
いさん【胃酸】
胃液に含まれる酸。塩酸が主成分。
いさん【遺産】🔗⭐🔉
いさん【遺産】
(1)被相続人の死亡によって,相続人が相続する対象である財産的権利義務の全体。相続財産。
(2)前代の人が残した業績。「文化―」
いさんかたしょう【胃酸過多症】🔗⭐🔉
いさんかたしょう【胃酸過多症】
⇒過酸症
いさんけつぼうしょう【胃酸欠乏症】🔗⭐🔉
いさんけつぼうしょう【胃酸欠乏症】
⇒無酸症
いさんげんしょうしょう【胃酸減少症】🔗⭐🔉
いさんげんしょうしょう【胃酸減少症】
⇒低酸症
いさんさいけんしゃ【遺産債権者】🔗⭐🔉
いさんさいけんしゃ【遺産債権者】
⇒相続債権者
いさんそうぞく【遺産相続】🔗⭐🔉
いさんそうぞく【遺産相続】
遺産を相続すること。
いさんそうぞくにん【遺産相続人】🔗⭐🔉
いさんそうぞくにん【遺産相続人】
遺産を相続する人。
いさんぶんかつ【遺産分割】🔗⭐🔉
いさんぶんかつ【遺産分割】
相続人が複数あって,遺産が共有となっている場合に,相続人間で遺産を分配し各相続人の単独財産にすること。
いし【石】🔗⭐🔉
いし【石】
(1)鉱物質の塊。岩より小さく,砂より大きいもの。礫(れき)。
(2)岩石・鉱石,また,石材などの総称。
(3)各種の宝石や鉱物の加工品。宝石・碁石・硯(すずり)石・墓石やライターの発火合金など。また,時計の軸受けに用いる宝石。
(4)結石(けつせき)のこと。
(5)トランジスタや IC などの俗称。
(6)じゃんけんの手の一。握り拳(こぶし)で示す。ぐう。
(7)冷たいもの,硬いもの,非情なもののたとえ。「―のようにおしだまる」
━が流れて木の葉が沈む🔗⭐🔉
━が流れて木の葉が沈む
物事が道理と逆である。
━に齧(かじ)り付いても🔗⭐🔉
━に齧(かじ)り付いても
どんな苦労をしても。どんな困難があっても耐えて。
━に漱(くちすす)ぎ流れに枕(まくら)す🔗⭐🔉
━に漱(くちすす)ぎ流れに枕(まくら)す
屁理屈を並べ負け惜しみの強いことのたとえ。漱石沈流(そうせきちんりゆう)。〔石に漱ぐのは歯を磨くため,流れに枕するのは耳を洗うためだ,と言ってごまかしたという,「世説新語」の故事から〕
新辞林 ページ 448。