複数辞典一括検索+![]()
![]()
いのこずち【牛膝】🔗⭐🔉
いのこずち【牛膝】
ヒユ科の多年草。山野・路傍に自生し,高さ 1m 弱。夏,淡緑色の小花を穂状花序につける。果実は動物体や衣服によく付着し,他の地へ運ばれる。フシダカ。コマノヒザ。
いのこへん【豕偏】🔗⭐🔉
いのこへん【豕偏】
漢字の偏の一。「豬」などの「豕」の部分。
いのこり【居残り】🔗⭐🔉
いのこり【居残り】
居残ること。また,そうする人。
いのこ・る【居残る】🔗⭐🔉
いのこ・る【居残る】
(動五)
他の人の帰ったあとまで,また定刻よりあとまで残る。
いのしし【猪】🔗⭐🔉
いのしし【猪】
イノシシ科の哺乳類。体長 1.5m 前後。ブタの原種。ブタに似るが,犬歯が下顎(あご)から上方へ突き出る。体毛は硬く暗褐色。肉は山鯨(やまくじら)・ぼたんと称して食用。しし。い。
いのししむしゃ【猪武者】🔗⭐🔉
いのししむしゃ【猪武者】
思慮を欠き,向こう見ずにがむしゃらに突進する武士。また,そういう人。
イノシンさん【イノシン酸】🔗⭐🔉
イノシンさん【イノシン酸】
〔inosinic acid〕
ヌクレオチドの一。動物の筋肉中に多量に存在するイノシンにリン酸基が 1 つついた化合物。このナトリウム塩はうまみの主成分。イノシン一リン酸。IMP。
イノシンさんナトリウム【イノシン酸ナトリウム】🔗⭐🔉
イノシンさんナトリウム【イノシン酸ナトリウム】
鰹節(かつおぶし)のうまみの主体をなす白色または無色の結晶。リボ核酸の酵素分解や動物組織からの抽出によって得られ,化学調味料として用いられる。イノシン酸ソーダ。
イノセンス【innocence】🔗⭐🔉
イノセンス【innocence】
無罪。無垢。
イノセント【innocent】🔗⭐🔉
イノセント【innocent】
罪のないさま。無邪気なさま。純潔な。
イノセント【Innocent】🔗⭐🔉
イノセント【Innocent】
⇒インノケンティウス
いのち【命】🔗⭐🔉
いのち【命】
(1)生物を生かしていく根源的な力。生命。「―を捧げる」
(2)生きている間。「短い―を終えた」「―を長らえる」
(3)一番大事なもの。「画家にとって絵筆は―だ」
━あっての物種(ものだね)🔗⭐🔉
━あっての物種(ものだね)
何事も生きていればこそできる。死んでは何にもならないということ。命が物種。
━長ければ辱(はじ)多し🔗⭐🔉
━長ければ辱(はじ)多し
〔荘子〕
長生きをすると,それだけ恥をさらすことが多い。
いのちがけ【命懸け】🔗⭐🔉
いのちがけ【命懸け】
生命を捨ててもよい覚悟で事にあたること。
新辞林 ページ 579。