複数辞典一括検索+

ほんぽ【本舗】🔗🔉

ほんぽ【本舗】 ある商品を作って売り出しているおおもとの店。製造元。

ほんぽう【本邦】🔗🔉

ほんぽう【本邦】 我が国。「―初演」

ほんぽう【本俸】🔗🔉

ほんぽう【本俸】 諸手当などを含まない,主となる俸給。本給。

ほんぽう【奔放】🔗🔉

ほんぽう【奔放】 世間の慣習などに束縛されず自分の思うままに振る舞うこと。「自由―な生き方」

ほんぼし【本星】🔗🔉

ほんぼし【本星】 犯人に間違いないと目されている容疑者をいう警察関係の隠語。「―を絞り込む」「―を追う」

ほんぽじとう【本補地頭】🔗🔉

ほんぽじとう【本補地頭】 新補地頭に対し,それ以前に先祖代々の所領を鎌倉幕府により地頭職という形で安堵された御家人。

ぼんぼり【雪洞】🔗🔉

ぼんぼり【雪洞】 紙張りのおおいのある小さい行灯(あんどん),または手燭(てしよく)。

ボンボワイヤージュ【(フ) bon voyage】🔗🔉

ボンボワイヤージュ【(フ) bon voyage】 (感) よい航海を。よいご旅行を。ボンボヤージ。

ぼんぼん🔗🔉

ぼんぼん 主に関西地方で,良家の若い息子。若だんな。ぼんち。

ボンボン【(フ) bonbon】🔗🔉

ボンボン【(フ) bonbon】 キャンデーの一種。中に果汁やブランデー・ウイスキーなどを包みこんだもの。

ポンポン【pompon】🔗🔉

ポンポン【pompon】 (1)帽子や洋服などの飾りとする,毛糸などの丸い玉。玉房飾り。 (2)応援団の女性などが手に持って振る,毛のふさふさした用具。

ぽんぽんじょうき【ぽんぽん蒸気】🔗🔉

ぽんぽんじょうき【ぽんぽん蒸気】 焼き玉機関を備えた小型船。ぽんぽん船。

ポンポンダリア【pompon dahlia】🔗🔉

ポンポンダリア【pompon dahlia】 ダリアの一品種。筒状に内側に巻いた小さな花弁が重なりあった球状の花がたくさん咲く。

ほんま【本真】🔗🔉

ほんま【本真】 本当であること。主に関西地方で用いる。「―の話やで」

ほんまく【本幕】🔗🔉

ほんまく【本幕】 (1)能または狂言で,役者の舞台への出入りに際して,二人の後見が揚げ幕を完全に上まで揚げること。 (2)家紋をつけた幕。

ほんまぐろ【本鮪】🔗🔉

ほんまぐろ【本鮪】 ⇒黒鮪(くろまぐろ)

ほんましろうさぶろう【本間四郎三郎】🔗🔉

ほんましろうさぶろう【本間四郎三郎】 (1732-1801) 江戸中・後期の豪商。酒田の人。名は光丘,四郎三郎は通称。本間家の中興の祖。廻船問屋を営み,財力を背景に藩政にも参与し士分となる。米沢藩主上杉家の中興にも貢献。

新辞林 ページ 7592