複数辞典一括検索+![]()
![]()
ゆうきともみつ【結城朝光】🔗⭐🔉
ゆうきともみつ【結城朝光】
(1168-1254) 鎌倉初期の武将。小山政光の子。源頼朝に従って旧領下総結城を安堵され,結城氏を称した。鎌倉幕府の有力御家人の一人。
ゆうきとよたろう【結城豊太郎】🔗⭐🔉
ゆうきとよたろう【結城豊太郎】
(1877-1951) 銀行家。山形県生まれ。東大卒。日銀理事から安田財閥の中枢に転じ,さらに日本興業銀行総裁,林内閣蔵相を経て戦時下の日銀総裁をつとめた。
ゆうきねんきん【有期年金】🔗⭐🔉
ゆうきねんきん【有期年金】
支払い期間があらかじめ定められ,その期間の被保険者の生存を条件に支給される年金。定期年金。→無期年金
ゆうきのうぎょう【有機農業】🔗⭐🔉
ゆうきのうぎょう【有機農業】
有機肥料を使用し,土壌中の生態系を活用して地力を培(つちか)い,安全な食糧生産をめざす農法および農業。
ゆうきのうさんぶつ【有機農産物】🔗⭐🔉
ゆうきのうさんぶつ【有機農産物】
有機栽培による農産物のこと。→ガイドライン
ゆうきハロゲンかごうぶつ【有機ハロゲン化合物】🔗⭐🔉
ゆうきハロゲンかごうぶつ【有機ハロゲン化合物】
塩素などのハロゲン族元素を含む炭素化合物。有害なものが多い。
ゆうきひでやす【結城秀康】🔗⭐🔉
ゆうきひでやす【結城秀康】
(1574-1607) 江戸初期の武将。徳川家康の二男。幼名,於義伊(おぎい)。一時,豊臣秀吉の養子となった。のち下総(しもうさ)結城氏を継ぎ,関ヶ原の戦いののち松平姓に復し,越前北ノ庄 67 万石を領す。
ゆうきひりょう【有機肥料】🔗⭐🔉
ゆうきひりょう【有機肥料】
植物質や動物質からなる肥料。木灰・緑肥・堆肥・厩肥(きゆうひ)・油粕・魚粉・糞尿など。化学肥料に対していう。
ゆうきぶつ【有機物】🔗⭐🔉
ゆうきぶつ【有機物】
(1)生物体を構成・組織する,炭素を主な成分とする物質。⇔無機物
(2)有機化合物。
ゆうきまごさぶろう【結城孫三郎】🔗⭐🔉
ゆうきまごさぶろう【結城孫三郎】
手操りの人形遣い。
(1)(初世)江戸中期の説経節太夫。江戸葺屋町に人形芝居結城座を開いたといわれる。生没年未詳。
(2)(9 世)(1869-1947) 従来の手操りを改革し,芸域を広げた。名跡は子から孫へと伝えられる。
新辞林 ページ 8223。