複数辞典一括検索+

エスプラネード【esplanade】🔗🔉

エスプラネード【esplanade】 海岸や湖畔・河畔の遊歩道,ドライブウェイなどの平坦な道。

エスプリ【(フ) esprit】🔗🔉

エスプリ【(フ) esprit】 (1)こころ。精神。 (2)機転。機知。

エスプレッソ【(イ) espresso】🔗🔉

エスプレッソ【(イ) espresso】 コーヒーをいれる器具の一。濾過器(ろかき)に強く焙煎(ばいせん)したコーヒー粉を入れ,これに蒸気圧で一気に熱湯を通すもの。また,この器具でいれた濃厚なコーヒー。

エスペランティスト【Esperantist】🔗🔉

エスペランティスト【Esperantist】 エスペラントに通じている人。また,その使用に共鳴する人。

エスペラント【Esperanto】🔗🔉

エスペラント【Esperanto】 〔エスペラント語で「希望ある人」の意〕 1887 年ポーランド人ザメンホフにより作られた国際補助語。28 の字母(母音 5,子音 23)をもち,文法体系は簡単。語彙(ごい)はゲルマン語・ロマンス語系統のものから共通性の高いものを採り,基礎語 1900。日本では 1906 年(明治 39)に日本エスペラント協会が設立された。エス語。

エスマーク🔗🔉

エスマーク 〔S は safety(安全性)の頭文字〕 消費生活用製品安全法が定める安全規準合格マーク。きわめて高い安全性が要求される特定の生活用品に付けられる。

エスラム【SRAM】🔗🔉

エスラム【SRAM】 〔static random access memory〕 半導体記憶素子の一。データを定期的に書き込む動作が不用。消費電力が少なく高速性を持つのが特徴。→ディーラム(DRAM)

えせ【似非・似而非】🔗🔉

えせ【似非・似而非】 (接頭) 似て非なるものの意を表す。「―文化人」

エセーニン【Sergei Aleksandrovich Esenin】🔗🔉

エセーニン【Sergei Aleksandrovich Esenin】 (1895-1925) ソ連の詩人。農村の牧歌的風景をうたう農村詩人として出発,イマジズムの運動にも加わったが,革命後の社会に幻滅し自殺。詩集「酔いどれモスクワ」など。

新辞林 ページ 912