複数辞典一括検索+![]()
![]()
あ・む【編む】🔗⭐🔉
あ・む【編む】
(動五)
(1)糸・竹など細長い物をからみ合わせて,物を作り上げる。「セーターを―・む」
(2)文章を集めて本を作る。編集する。「論集を―・む」
アムール【(フ) amour】🔗⭐🔉
アムール【(フ) amour】
愛。恋。
アムール【Amur】🔗⭐🔉
アムール【Amur】
中国東北部とロシア連邦との国境を流れる大河。モンゴル高原の東部に源を発し,北東流して間宮海峡に注ぐ。長さ 4350km。中国では黒竜江と呼ぶ。
アムステルダム【Amsterdam】🔗⭐🔉
アムステルダム【Amsterdam】
オランダ王国の首都。アイセル湖に面する港湾都市。造船工業とダイヤモンド加工業が発達。
アムステルダムインターナショナル【Amsterdam International】🔗⭐🔉
アムステルダムインターナショナル【Amsterdam International】
⇒国際労働組合連盟
アムステルダムこくりつびじゅつかん【アムステルダム国立美術館】🔗⭐🔉
アムステルダムこくりつびじゅつかん【アムステルダム国立美術館】
アムステルダムにある大美術館。1885 年開館。オランダ絵画の収集では世界最大。
アムステルダムじょうやく【アムステルダム条約】🔗⭐🔉
アムステルダムじょうやく【アムステルダム条約】
1997 年アムステルダムで採択された,ローマ条約・ヨーロッパ統合議定書・マーストヒリト条約に次ぐ EU の基本条約。99 年発効の見込み。統合諸手続の改正・EU 加盟基準の見直しなどを明記する。
アムダ【AMDA】🔗⭐🔉
アムダ【AMDA】
〔Association of Medical Doctors of Asia〕
アジア医師連絡協議会。NGO の一。アジア 15 か国に支部があり,国内外での緊急医療活動および医療相談などを行う。1984 年(昭和 59)設立。本部は岡山市。
アムダリア【Amu-Dar'ya】🔗⭐🔉
アムダリア【Amu-Dar'ya】
〔ダリアはトルコ語で川の意〕
中央アジアのトルクメニスタン・ウズベキスタンを流れる内陸河川。パミール高原に発し,北西流してアラル海に注ぐ。流域は綿花の産地。長さ約 2500km。アム川。
アムトラック【Amtrak】🔗⭐🔉
アムトラック【Amtrak】
アメリカの全米鉄道旅客輸送公社。また,その列車。
アムネスティインターナショナル【Amnesty International】🔗⭐🔉
アムネスティインターナショナル【Amnesty International】
政治権力による人権侵害から守るための民間の国際的人権擁護団体。「良心の囚人」の釈放,死刑・拷問の廃止,難民の保護などを目的とする。1961 年創立。国際事務局はロンドン。1970 年(昭和 45),日本支部創設。AI。→良心の囚人
アムハラご【アムハラ語】🔗⭐🔉
アムハラご【アムハラ語】
〔Amharic〕
セム語族南西セム語派のエチオピア諸語に属する言語。エチオピア国内で話される諸言語のうち最も話者が多い。エチオピア文字を使用。1987 年,エチオピアの国政に用いることが憲法で定められた。
アムリッツァル【Amritsar】🔗⭐🔉
アムリッツァル【Amritsar】
インド北部の都市。シーク教の聖地で,その総本山のゴールデン-テンプル(黄金寺院)がある。
アムリッツァルぎゃくさつじけん【アムリッツァル虐殺事件】🔗⭐🔉
アムリッツァルぎゃくさつじけん【アムリッツァル虐殺事件】
1919 年,アムリッツァルで起きた,イギリス軍のインド民衆虐殺事件。民衆の反英運動高揚の契機となった。
アムンゼン【Roald Amundsen】🔗⭐🔉
アムンゼン【Roald Amundsen】
(1872-1928) ノルウェーの探検家。1911 年イギリスのスコット隊に先駆け,南極点到達に初成功。イタリアのノビレ探検隊の救援に赴き,消息を絶つ。
新辞林に「あむ」で始まるの検索結果 1-15。