複数辞典一括検索+
おきな【翁】🔗⭐🔉
おきな【翁】
能の一。翁・千歳(せんざい)・三番叟(さんばそう)の三役による祭儀的な歌舞で構成され,古来神聖な曲として他の曲と別種に扱われる。式三番(しきさんば)。
おきなえびす【翁恵比須】🔗⭐🔉
おきなえびす【翁恵比須】
海産の巻貝。貝殻は円錐形で,殻高・殻径とも 10cm 内外。殻表は赤橙色の模様が美しい。この類は古生代に栄え,多数の化石種が知られる。長者貝。西王母。
おきなかし【沖仲仕】🔗⭐🔉
おきなかし【沖仲仕】
港湾労働者のうち,船舶内で貨物の積みおろし作業に従事する者。
おきなかしげお【沖中重雄】🔗⭐🔉
おきなかしげお【沖中重雄】
(1902-1992) 医学者。石川県生まれ。神経内科を提唱,病理解剖を重視した。東大教授・虎の門病院長・沖中記念成人病研究所理事長。
おきなき【翁忌】🔗⭐🔉
おきなき【翁忌】
松尾芭蕉の忌日。陰暦 10 月 12 日。翁の忌。桃青忌。時雨(しぐれ)忌。
おきなぐさ【翁草】🔗⭐🔉
おきなぐさ【翁草】
キンポウゲ科の多年草。春,鐘状の花をつける。萼片(がくへん)は花弁状で外面は白い絹毛が密生,内面は暗紫褐色。
おきなまこ【沖海鼠】🔗⭐🔉
おきなまこ【沖海鼠】
ナマコの一種。体長 40cm に達する。乾製品をオキコまたはムカデイリコという。黒星ナマコ。
おきなわ【沖縄】🔗⭐🔉
おきなわ【沖縄】
(1)日本最南端の県。沖縄島を主島とし,宮古・石垣・西表(いりおもて)など多くの島から成る。亜熱帯に属する。県庁所在地,那覇(なは)市。別名の琉球は中国名。15 世紀初め統一王朝が成立。1609 年島津氏に攻められ,服属。他方清国にも朝貢。1872 年(明治 5)明治政府は琉球藩を,ついで 79 年沖縄県を設置。第二次大戦では,日本国内唯一の戦場となった。戦後アメリカの占領下に置かれ,1972 年(昭和 47)復帰。
(2)沖縄県,沖縄島の中南部の市。1974 年(昭和 49)コザ市と美里村が合併。基地の町として活況を呈した。近年,国際文化観光都市へと転換。
おきなわかいがんこくていこうえん【沖縄海岸国定公園】🔗⭐🔉
おきなわかいがんこくていこうえん【沖縄海岸国定公園】
沖縄本島の北部辺戸(へど)岬から中部残波(ざんぱ)岬に至る西海岸一帯と,慶良間(けらま)列島を含む海域の国定公園。珊瑚(さんご)礁や熱帯魚類など,海中景観も美しい。
おきなわかいはつちょう【沖縄開発庁】🔗⭐🔉
おきなわかいはつちょう【沖縄開発庁】
総理府の外局の一。1972 年(昭和 47)沖縄の日本復帰にともなって設置。沖縄の経済・社会発展のための事業の推進および総合調整にあたる。長官は国務大臣。
おきなわけんりつげいじゅつだいがく【沖縄県立芸術大学】🔗⭐🔉
おきなわけんりつげいじゅつだいがく【沖縄県立芸術大学】
公立大学の一。1985 年(昭和 60)設立。本部は那覇市。
おきなわけんりつはくぶつかん【沖縄県立博物館】🔗⭐🔉
おきなわけんりつはくぶつかん【沖縄県立博物館】
那覇市にある県立博物館。沖縄の歴史・文化・民俗などに関する資料を収集・展示する。
おきなわこくさいだいがく【沖縄国際大学】🔗⭐🔉
おきなわこくさいだいがく【沖縄国際大学】
私立大学の一。1972 年(昭和 47)設立。本部は宜野湾市。
おきなわじま【沖縄島】🔗⭐🔉
おきなわじま【沖縄島】
沖縄諸島中最大の島。県庁所在地の那覇市がある。第二次大戦の激戦地。沖縄本島。
おきなわしょとう【沖縄諸島】🔗⭐🔉
おきなわしょとう【沖縄諸島】
南西諸島の中央部を占め,奄美(あまみ)諸島と先島(さきしま)諸島との間にある島々。主島は沖縄島。
おきなわせん【沖縄戦】🔗⭐🔉
おきなわせん【沖縄戦】
第二次大戦末期,沖縄島およびその周辺離島で行われた日米の激戦。1945 年(昭和 20)4 月 1 日,米軍は沖縄島に上陸,6 月 23 日に日本軍司令官・参謀長らが自決して,戦闘行為は終結。ひめゆり部隊など島民十数万人が犠牲となった。
おきなわせんせきこくていこうえん【沖縄戦跡国定公園】🔗⭐🔉
おきなわせんせきこくていこうえん【沖縄戦跡国定公園】
沖縄本島の南端,太平洋戦争の戦跡を中心に海岸の自然景観を含む国定公園。珊瑚(さんご)礁やカルスト地形に優れる。ひめゆりの塔をはじめ,多くの慰霊塔がある。
おきなわそこくふっききょうぎかい【沖縄祖国復帰協議会】🔗⭐🔉
おきなわそこくふっききょうぎかい【沖縄祖国復帰協議会】
1960 年(昭和 35)に米軍の沖縄占領に反対し,日本への施政権の返還を要求することを目的に結成された団体。沖縄県民の復帰運動の中心となった。
おきなわそば【沖縄蕎麦】🔗⭐🔉
おきなわそば【沖縄蕎麦】
小麦粉の麺を用いる沖縄独特の蕎麦。豚の骨でだしをとった塩味の汁をかけ,甘く煮た豚のばら肉とネギ・ショウガをのせる。そおきそばの原型。
おきなわだいがく【沖縄大学】🔗⭐🔉
おきなわだいがく【沖縄大学】
私立大学の一。1961 年(昭和 36)設立。本部は那覇市。
おきなわとうなんしょくぶつらくえん【沖縄東南植物楽園】🔗⭐🔉
おきなわとうなんしょくぶつらくえん【沖縄東南植物楽園】
沖縄市にある植物園。ヤシ科植物と熱帯果樹を中心とした熱帯・亜熱帯植物を庭園的に植栽している。
おきなわどうふ【沖縄豆腐】🔗⭐🔉
おきなわどうふ【沖縄豆腐】
主に沖縄地方で作られる水分の少ない木綿豆腐。固くてくずれにくい。かた豆腐。
おきなわへんかんきょうてい【沖縄返還協定】🔗⭐🔉
おきなわへんかんきょうてい【沖縄返還協定】
日本への沖縄の施政権返還を定めた日米間の協定。正式には「琉球諸島及び大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定」。1971 年(昭和 46)6 月に調印,翌年 5 月発効。
おきなわほんとう【沖縄本島】🔗⭐🔉
おきなわほんとう【沖縄本島】
⇒沖縄島(じま)
新辞林に「おきな」で始まるの検索結果 1-25。