複数辞典一括検索+![]()
![]()
けら【啄木鳥】🔗⭐🔉
けら【啄木鳥】
キツツキの別名。
けら【螻蛄】🔗⭐🔉
けら【螻蛄】
直翅目ケラ科の昆虫。体長約 3cm。体は円柱状で褐色。前ばねは短く発音器があり,土中でジーと鳴く声は俗にミミズが鳴くといわれる。オケラ。
ケラー【Keller】🔗⭐🔉
ケラー【Keller】
(1)〔Gottfried K.〕
(1819-1890) スイスのドイツ系作家。「緑のハインリッヒ」は,教養小説の傑作。
(2)〔Helen Adams K.〕
(1880-1968) アメリカの社会福祉事業家。生後 19 か月で盲聾唖となる。身体障害者の福祉事業に尽力,世界各地で講演。日本にも数度訪れる。ヘレン=ケラー。
ケラーマン【Bernhard Kellermann】🔗⭐🔉
ケラーマン【Bernhard Kellermann】
(1879-1951) ドイツの小説家。資本主義を批判した科学的な未来小説「トンネル」が代表作。
けらい【家来】🔗⭐🔉
けらい【家来】
主君や主人に忠誠を誓って仕える人。従者。
けらく【快楽】🔗⭐🔉
けらく【快楽】
(1)〔仏〕宗教上の喜び,たのしみ。
(2)かいらく。
けらくび【螻蛄首】🔗⭐🔉
けらくび【螻蛄首】
(1)槍の穂の末端で,柄に接するくびれた部分。しおくび。
(2)建築の継ぎ手で,突出部の根元のくびれた部分。
ケラチン【keratin】🔗⭐🔉
ケラチン【keratin】
毛髪・爪・ひづめ・角・羽毛などの主成分となっている硬タンパク質の総称。水に溶けにくく安定している。角質。
けらつつき【啄木鳥】🔗⭐🔉
けらつつき【啄木鳥】
キツツキの異名。
けらまじか【慶良間鹿】🔗⭐🔉
けらまじか【慶良間鹿】
ニホンジカの一亜種。慶良間列島の特産種。小形で角が短い。天然記念物。
けらまれっとう【慶良間列島】🔗⭐🔉
けらまれっとう【慶良間列島】
沖縄本島の西方にある 20 余りの島々。渡嘉敷島・座間味島・阿嘉島など。
ケララ【Kerara】🔗⭐🔉
ケララ【Kerara】
インド南西端の州。州都トリバンドラム。マラバール地方ともいう。
新辞林に「けら」で始まるの検索結果 1-12。