複数辞典一括検索+![]()
![]()
すきいれ【漉き入れ】🔗⭐🔉
すきいれ【漉き入れ】
透かしや他の材料を入れて紙を漉くこと。
すきうつし【透き写し】🔗⭐🔉
すきうつし【透き写し】
敷き写し。
すきうるし【透き漆】🔗⭐🔉
すきうるし【透き漆】
上質の生漆から精製される透明度の高い漆。
すきおこ・す【鋤き起こす】🔗⭐🔉
すきおこ・す【鋤き起こす】
(動五)
すき・くわなどで田畑の土を掘り起こす。
すきかえ・す【鋤き返す】🔗⭐🔉
すきかえ・す【鋤き返す】
(動五)
すき・くわなどで土を掘り返す。「畑を―・す」
すききらい【好き嫌い】🔗⭐🔉
すききらい【好き嫌い】
好きと嫌い。えりごのみ。「―が激しい」
すきこの・む【好き好む】🔗⭐🔉
すきこの・む【好き好む】
(動五)
とくに好む。「―・んで苦労する者はない」
スキサメトニウム【suxamethonium】🔗⭐🔉
スキサメトニウム【suxamethonium】
筋弛緩薬の一。アセチルコリンの伝達を遮断し,筋肉を弛緩させる。サクシニルコリン。
スキタイ【Skythai】🔗⭐🔉
スキタイ【Skythai】
紀元前 6 世紀から紀元前 3 世紀にかけて,黒海北岸に遊牧国家を建設したイラン系の遊牧騎馬民族。オリエント・ギリシャ金属文化の影響をうけ,特に武器や車馬具を発達させ,動物意匠を基調とする独特な美術を生み出した。
すきとお・る【透き通る・透き徹る】🔗⭐🔉
すきとお・る【透き通る・透き徹る】
(動五)
(1)物を通して,中の物や向こうの物が見える。
(2)声が澄んでよく通る。
すきはら【空き腹】🔗⭐🔉
すきはら【空き腹】
〔「すきばら」とも〕
空腹。すきっぱら。
すきま【隙間・透き間】🔗⭐🔉
すきま【隙間・透き間】
(1)すいている所。「戸の―」
(2)あいている時間。ひま。
スキムミルク【skim milk】🔗⭐🔉
スキムミルク【skim milk】
⇒脱脂乳
すきもの【好き者】🔗⭐🔉
すきもの【好き者】
(1)好色な人。
(2)好事家(こうずか)。
すきや【数寄屋・数奇屋】🔗⭐🔉
すきや【数寄屋・数奇屋】
庭園の中に独立して建てた茶室。
すきやき【鋤焼き】🔗⭐🔉
すきやき【鋤焼き】
牛肉をネギ・白滝などとともに,醤油・砂糖などを加えて,煮ながら食べる鍋料理。牛鍋(ぎゆうなべ)。
ずきょう【誦経】🔗⭐🔉
ずきょう【誦経】
経を唱えること。じゅきょう。
スキルス【scirrhous】🔗⭐🔉
スキルス【scirrhous】
⇒硬性癌
ずきんぐも【頭巾雲】🔗⭐🔉
ずきんぐも【頭巾雲】
積雲または積乱雲の上部に接して現れる頭巾のようなうすい雲。
スキンケア【skin care】🔗⭐🔉
スキンケア【skin care】
肌の手入れ。また,肌を保護する化粧品。
新辞林に「ずき」で始まるの検索結果 1-21。