複数辞典一括検索+

だえき【唾液】🔗🔉

だえき【唾液】 唾液腺から分泌される,無色で粘りけのある液の混合物。消化酵素プチアリンを含み,デンプンを麦芽糖に分解する。咀嚼(そしやく)を助け水分代謝にも関与。つば。つばき。

だえきせん【唾液腺】🔗🔉

だえきせん【唾液腺】 唾液を分泌する腺。口腔粘膜に開口している。耳下腺・顎下(がつか)腺・舌下腺の三つの大唾液腺と,多数の小唾液腺がある。唾腺。

だえきせんせんしょくたい【唾液腺染色体】🔗🔉

だえきせんせんしょくたい【唾液腺染色体】 双翅目に特徴的な唾液腺細胞の核にみられる巨大化した染色体。全長にわたって顕著な横縞が見られ,染色体地図の作成などの細胞遺伝学的研究に利用される。唾腺染色体。

だえきせんホルモン【唾液腺ホルモン】🔗🔉

だえきせんホルモン【唾液腺ホルモン】 ⇒パロチン

たえて【絶えて】🔗🔉

たえて【絶えて】 (副) (1)(下に打ち消しの語を伴って)少しも。全然。「―聞かぬ」 (2)それ以後ずっと。「―久しく」

たえなる【妙なる】🔗🔉

たえなる【妙なる】 (連体) 言いようもないほどにすぐれている。「―笛の音」

たえま【絶え間】🔗🔉

たえま【絶え間】 (1)物事のとだえている間。あいま。「―なく降る雨」 (2)切れ間。切れ目。「雲の―」

だえん【楕円・橢円】🔗🔉

だえん【楕円・橢円】 二次曲線の一。平面上で,二定点(焦点)からの距離の和が一定な点の軌跡。長円。標準形の方程式は

だえんぎんが【楕円銀河】🔗🔉

だえんぎんが【楕円銀河】 銀河の見かけの形による分類の一。中心から周辺にかけゆるやかに暗くなる楕円形をしており,際だった内部構造を示さない。→渦巻き銀河

だえんけい【楕円形】🔗🔉

だえんけい【楕円形】 楕円の形。小判形。長円形。

だえんたい【楕円体】🔗🔉

だえんたい【楕円体】 楕円面で囲まれた立体。どんな平面で切ってもその切り口は楕円になる。

だえんへんこう【楕円偏光】🔗🔉

だえんへんこう【楕円偏光】 ⇒回転偏光

だえんめん【楕円面】🔗🔉

だえんめん【楕円面】 二次曲面の一。標準形の方程式は

新辞林だえで始まるの検索結果 1-13