複数辞典一括検索+

ちんちゃく【沈着】🔗🔉

ちんちゃく【沈着】 [1]物が底にたまって付着すること。「色素が―する」 [2](形動) 落ち着いていて物事に動じないさま。「冷静―」

ちんちょう【珍重】🔗🔉

ちんちょう【珍重】 めずらしがって大切にすること。「―の一品」

ちんちょう【珍鳥】🔗🔉

ちんちょう【珍鳥】 めずらしい鳥。

ちんちょうげ【沈丁花】🔗🔉

ちんちょうげ【沈丁花】 ⇒じんちょうげ(沈丁花)

チンチラ【chinchilla】🔗🔉

チンチラ【chinchilla】 (1)チンチラ科の齧歯(げつし)類。頭胴長 25〜38cm ほど。尾はふさ状で体形はリスに似るが,目と耳は大きく,四肢は短い。草食性。体毛は青灰色で柔らかく,毛皮は最高級品の一つ。南アメリカのアンデスの高山地帯に分布。毛皮用に家畜化も行われている。毛糸ネズミ。 (2)〔(1)と同じような被毛をもつことから〕 ペルシャ(2)のうち,主に白い被毛の先に薄黒く色が付いた品種。

チンチラうさぎ【チンチラ兎】🔗🔉

チンチラうさぎ【チンチラ兎】 ウサギの一品種。フランス原産で毛皮用。チンチラに似る。

ちんちろりん🔗🔉

ちんちろりん (1)〔鳴き声から〕 マツムシの俗称。 (2)さいころ賭博の一。茶碗に投げ入れた 2 ないし数個のさいころの目の出方によって勝負を争うもの。

ちんちん【沈沈】🔗🔉

ちんちん【沈沈】 (ト/タル) (夜がふけて)静かなさま。「―とふける」

ちんちんでんしゃ【電車】🔗🔉

ちんちんでんしゃ【電車】 〔「ちんちん」は,車掌と運転手との間にあって,合図のためにひもを引いて鳴らした鐘の音〕 市街地を走る路面電車の通称。

新辞林ちんちで始まるの検索結果 1-9