複数辞典一括検索+

はげ【禿】🔗🔉

はげ【禿】 頭髪が抜け落ちた状態であること。また,抜け落ちた部分。

はけい【波形】🔗🔉

はけい【波形】 (1)波のような形。 (2)横軸に時間,縦軸に時間的に変化する量の瞬時値をとって描いたグラフ。

はげいとう【葉鶏頭】🔗🔉

はげいとう【葉鶏頭】 ヒユ科の一年草。茎は高さ 1〜2m。夏から秋にかけ,葉が,紅・紫・黄などに色づき美しい。花はごく小さい。かまつか。雁来紅。アマランサス。

はげし・い【激しい・劇しい・烈しい】🔗🔉

はげし・い【激しい・劇しい・烈しい】 (形) (1)勢いがきわめて強い。「風雨が―・い」 (2)熱烈である。「―・い口調」 (3)程度がはなはだしい。「―・い変化」

はげたか【禿鷹】🔗🔉

はげたか【禿鷹】 ハゲワシ・コンドル類の俗称。

はげま・す【励ます】🔗🔉

はげま・す【励ます】 (動五) (1)元気や勇気を出すように力づける。激励する。「失意の友を―・す」 (2)いっそう力をこめる。「声を―・す」

はげみ【励み】🔗🔉

はげみ【励み】 (1)励むこと。精を出すこと。「お―の御様子」 (2)心を励ます支えや頼りとなるもの。「―になる」

はげ・む【励む】🔗🔉

はげ・む【励む】 (動五) 熱心に事を行う。「家業に―・む」

はけめ【刷毛目】🔗🔉

はけめ【刷毛目】 (1)刷毛で塗料などを塗ったあとにつく筋。「―がつく」 (2)刷毛で白泥(はくでい)を塗った上に釉(うわぐすり)をかけた陶磁器。朝鮮陶器で始められたもの。

はげやま【禿げ山】🔗🔉

はげやま【禿げ山】 木や草の生えていない,地肌が露出している山。

は・げる【剥げる】🔗🔉

は・げる【剥げる】 (動下一) (1)表面をおおっている物が,取れて離れる。「ペンキが―・げる」 (2)色が薄くなる。色があせる。

は・げる【禿げる】🔗🔉

は・げる【禿げる】 (動下一) (1)人の髪の毛が抜け落ちてなくなる。 (2)山などが,草木がなくなって地肌が露出する。

はげわし【禿鷲】🔗🔉

はげわし【禿鷲】 タカ目タカ科の鳥。頭頸部が裸出し,屍肉を食べる。南アジアからアフリカに分布。

はけんてんいん【派遣店員】🔗🔉

はけんてんいん【派遣店員】 メーカーが自社製品を優先的に販売する目的で小売店に派遣した店員。

新辞林はげで始まるの検索結果 1-14