複数辞典一括検索+![]()
![]()
ギア【gear】🔗⭐🔉
ギア【gear】
歯車。また,歯車を組み合わせた装置。ギヤ。「―を入れる」
ギアーツ【Clifford Geertz】🔗⭐🔉
ギアーツ【Clifford Geertz】
(1926- ) アメリカの文化人類学者。社会をテキストとしてとらえ,象徴の解釈を課題とする。著「ジャワの宗教」「一九世紀バリの劇場国家」など。
きあい【気合】🔗⭐🔉
きあい【気合】
(1)あることに精神を集中してかかるときの気持ちの勢い。また,それを表すかけ声。「―をかける」
(2)物事を行うときの互いの間の気分。呼吸。「―を計る」「―が合わない」
きあいまけ【気合負け】🔗⭐🔉
きあいまけ【気合負け】
相手の気迫に圧倒されて,気分的に負けること。
ぎあく【偽悪】🔗⭐🔉
ぎあく【偽悪】
〔「偽善」に対してつくった語〕
わざと悪を装うこと。「―趣味」
きあけ【忌明け】🔗⭐🔉
きあけ【忌明け】
服喪の期間が終わること。いみあけ。
ギアシフト【gearshift】🔗⭐🔉
ギアシフト【gearshift】
自動車の変速機の変速段を変えること。
キアスム【(フ) chiasme】🔗⭐🔉
キアスム【(フ) chiasme】
メルロ=ポンティの用語。見るものと見られるものが相互に可逆的に侵蝕し合っている状態。主体と客体の分離を乗り越えるための用語。交差配列。
きあつ【気圧】🔗⭐🔉
きあつ【気圧】
(1)気体の圧力。
(2)大気の圧力。1cm2あたり 1kg 重程度の強さ。普通,ヘクトパスカルで表す。大気圧。
(3)大気圧の単位。1013.25hPa(ヘクトパスカル)を 1 気圧とする。水銀柱 760mm の高さの圧力に等しい。記号 atm
きあつけい【気圧計】🔗⭐🔉
きあつけい【気圧計】
気圧を測定する器械。水銀気圧計・アネロイド気圧計などがある。晴雨計。バロメーター。
きあつのたに【気圧の谷】🔗⭐🔉
きあつのたに【気圧の谷】
天気図上で,低気圧の中心から凹状に細長く伸びた低圧部。東側では一般に天気が悪い。
きあつはいち【気圧配置】🔗⭐🔉
きあつはいち【気圧配置】
気圧の分布状態。高気圧,低気圧,気圧の谷,前線などを等圧線の分布で示す。
ギアナ【Guiana】🔗⭐🔉
ギアナ【Guiana】
南アメリカ大陸北部,赤道とオリノコ川の間の地域。ガイアナ・スリナム・仏領ギアナ・ベネズエラ南東部・ブラジル北部が含まれる。狭義では,前 3 者をさす。
キアラ【Giuseppe Chiara】🔗⭐🔉
キアラ【Giuseppe Chiara】
(1602-1685) イタリア人イエズス会士。宣教のため筑前大島に潜入したが捕らえられて棄教し,宗門改役となる。日本名は岡本三右衛門。
きあり【黄蟻】🔗⭐🔉
きあり【黄蟻】
キイロヒメアリ・ヒメアリなど黄色いアリの総称。
ギアリング【gearing】🔗⭐🔉
ギアリング【gearing】
⇒レバレッジ
キアロスタミ【Abbas Kiarostami】🔗⭐🔉
キアロスタミ【Abbas Kiarostami】
(1940- ) イランの映画監督。子供向けの教育映画に携わった後,「友だちのうちはどこ?」「桜桃の味」などが世界的に評価される。
ぎあん【議案】🔗⭐🔉
ぎあん【議案】
会議において討議の対象となる案件。
きあんこう【輝安鉱】🔗⭐🔉
きあんこう【輝安鉱】
アンチモンの硫化物からなる鉱物。斜方晶系。鉛灰色の金属光沢を呈する。熱水鉱床に産出。アンチモンの原料鉱石。アンチモナイト。スチブナイト。
新辞林に「ギア」で始まるの検索結果 1-19。