複数辞典一括検索+

うしな・う【失う】🔗🔉

うしな・う【失う】 (動五) (1)もっているもの,身に備わっているものなどをなくす。「財産を―・う」「自信を―・う」 (2)つかまえそこなう。「チャンスを―・う」 (3)競技・ゲームなどで,相手に点を取られる。⇔得る 「一挙に 3 点―・った」 (4)大切な人に死なれる。「夫を―・う」 (5)手段・方法・方向などがわからなくなる。「生きる術(すべ)を―・う」

うしなわれたせだい【失われた世代】🔗🔉

うしなわれたせだい【失われた世代】 〔Lost Generation〕 第一次大戦後,戦争の残酷さの実感から虚無と絶望に陥った,アメリカの青年文学者たち。ヘミングウェー・フィッツジェラルドなど。ロスト-ジェネレーション。

うしなわれたときをもとめて【失われた時を求めて】🔗🔉

うしなわれたときをもとめて【失われた時を求めて】 〔(フ) la recherche du temps perdu〕 プルーストの長編小説。全 7 巻。1913〜27 年刊行。話者(私)の人生と恋愛の遍歴を複雑な時間構成でたどり,無意志的記憶の喚起によって意識の深層に光をあてた作品で,小説の概念に新規な局面を与えた。

うせもの【失せ物】🔗🔉

うせもの【失せ物】 紛失物。

う・せる【失せる】🔗🔉

う・せる【失せる】 (動下一) (1)なくなる。消える。「やる気が―・せる」 (2)「行く」「去る」のくだけた言い方。「どこへでも―・せやがれ」 (3)死ぬ。

しつ【失】🔗🔉

しつ【失】 損失。不利益。⇔得

しつい【失意】🔗🔉

しつい【失意】 望みが遂げられず,力をおとすこと。⇔得意 「―のどん底」

しっか【失火】🔗🔉

しっか【失火】 過失による火災。

しっかく【失格】🔗🔉

しっかく【失格】 資格を失うこと。また,その任に適さないこと。

しっかざい【失火罪】🔗🔉

しっかざい【失火罪】 過失で火災を起こし,建造物・艦船・鉱坑などを焼失させる罪。

しっかつ【失活】🔗🔉

しっかつ【失活】 (酵素や化学物質の)活性が失われること。

しつかんじょう【失感情】🔗🔉

しつかんじょう【失感情】 感情の表出が乏しく,言語による感情表現もできなくなる状態。心身症の特徴の一。失感情症。

しっきゃく【失脚】🔗🔉

しっきゃく【失脚】 地位や立場を失うこと。「汚職事件で―する」

しつぎょう【失業】🔗🔉

しつぎょう【失業】 (1)職を失うこと。失職。「―者」 (2)社会の労働力の一部が雇用されていない状態。

しつぎょうじんこう【失業人口】🔗🔉

しつぎょうじんこう【失業人口】 就業の機会が得られない状態の労働人口。

しつぎょうたいさく【失業対策】🔗🔉

しつぎょうたいさく【失業対策】 国や地方公共団体などが事業を行って,失業者の救済を図ること。失対。「―事業」

しつぎょうほけん【失業保険】🔗🔉

しつぎょうほけん【失業保険】 雇用保険の前身。1947 年(昭和 22)実施,75 年に廃止。

しつぎょうりつ【失業率】🔗🔉

しつぎょうりつ【失業率】 労働力人口のうちに占める失業者の比率。失業人口を労働力人口で割った数字。

しっきん【失禁】🔗🔉

しっきん【失禁】 大小便が,自覚なしに排泄(はいせつ)されること。

しっけい【失敬】🔗🔉

しっけい【失敬】 [1]   (1)礼儀や敬意に欠けること。失礼。「―千万」   (2)人と別れること。「ここで―する」   (3)だまって持ち去ること。「ちょっと―してきた」 [2](感) 申し訳ない。また,さよならの意。失礼。「―,―。遅れてしまった」

しっけつ【失血】🔗🔉

しっけつ【失血】 〔医〕生体が出血によってかなりの量の血液を失った状態。成人で,全血液の約 2 分の 1 以上を失うと死に至る。「―死」

しっけん【失権】🔗🔉

しっけん【失権】 権力や権利を失うこと。「―株」

しつげん【失言】🔗🔉

しつげん【失言】 不都合なことなどをうっかり言ってしまうこと。また,その言葉。「―を取り消す」

しっけんとうしき【失見当識】🔗🔉

しっけんとうしき【失見当識】 現在の時間・場所,周囲の人・状況などが正しく認識できなくなること。意識障害や痴呆などで現れる。

しっけんやっかん【失権約款】🔗🔉

しっけんやっかん【失権約款】 債務不履行があれば,債権者の意思表示なしに当然に債務者が一定の権利を失う旨を定める約款。

しつご【失語】🔗🔉

しつご【失語】 ことばを忘れたり,また正しく話せない状態。

しっこう【失行】🔗🔉

しっこう【失行】 誤ったおこない。

しっこう【失効】🔗🔉

しっこう【失効】 効力を失うこと。

しっこうしょう【失行症】🔗🔉

しっこうしょう【失行症】 〔apraxia〕 運動麻痺や精神障害などがないにもかかわらず,単純な動作や目的をもった行為ができなくなる状態。大脳皮質の特定部の損傷により起こる。

しつごしょう【失語症】🔗🔉

しつごしょう【失語症】 〔aphasia〕 大脳皮質の言語中枢が外傷や疾患により冒され,聴覚器や発声器自体には障害がないのに言語理解や発語が困難になる症状。

しっさく【失策】🔗🔉

しっさく【失策】 (1)やりそこなうこと。しくじり。 (2)野球で,エラー。

しっしょ【失書】🔗🔉

しっしょ【失書】 運動麻痺や視覚・知能の障害がないのに,文字や文章を正しく書けなくなる状態。失書症。

しっしょう【失笑】🔗🔉

しっしょう【失笑】 思わず笑い出すこと。「―を買う」

しっしょうちょう【失象徴】🔗🔉

しっしょうちょう【失象徴】 言語活動や身ぶりといった象徴的行為を理解できない(失認),あるいは行為したりすることができない(失行)状態。

しっしょく【失職】🔗🔉

しっしょく【失職】 職を失うこと。

しっしん【失神】🔗🔉

しっしん【失神】 意識を失うこと。

しっ・する【失する】🔗🔉

しっ・する【失する】 (動サ変) (1)なくす。うしなう。「機会を―・する」 (2)…でありすぎる。「遅きに―・する」

しっせい【失政】🔗🔉

しっせい【失政】 政治のやり方を誤ること。また,誤った政治。

しっせいしょう【失声症】🔗🔉

しっせいしょう【失声症】 〔aphonia〕 発声器官に異常がないにもかかわらず,声が出ない状態。反回神経麻痺・ヒステリーなどによる。失声。

しっせき【失跡】🔗🔉

しっせき【失跡】 行方がわからなくなること。失踪。

しっそう【失踪】🔗🔉

しっそう【失踪】 行方がわからなくなること。また,姿をくらますこと。

しっそうせんこく【失踪宣告】🔗🔉

しっそうせんこく【失踪宣告】 〔法〕生死不明にある状態が一定期間継続する者を,利害関係人の請求によって死亡した者とみなす制度,および家庭裁判所によるその宣告。

しっそく【失速】🔗🔉

しっそく【失速】 飛行機の翼の揚力が失われること。ストール。「―状態」

しったい【失対】🔗🔉

しったい【失対】 失業対策。「―事業」

しったい【失態】🔗🔉

しったい【失態】 人の笑いものになるような失敗をすること。「―を演ずる」

しっち【失地】🔗🔉

しっち【失地】 (1)戦争などで奪われた領土。 (2)失った勢力範囲。「―回復」

しっちゃく【失着】🔗🔉

しっちゃく【失着】 囲碁で,まちがった手を打つこと。⇔正着

しっちょう【失調】🔗🔉

しっちょう【失調】 (1)調和がとれなくなること。「エンジンの―」 (2)〔医〕調和的に動く部分や器官に協調作用がなくなること。運動失調・神経失調・栄養失調など。

しっちょう【失聴】🔗🔉

しっちょう【失聴】 聴力をなくすこと。

しっつい【失墜】🔗🔉

しっつい【失墜】 名誉・信用などをなくすこと。「権威を―する」

しってん【失点】🔗🔉

しってん【失点】 (1)競技や勝負で失った点。⇔得点 (2)おちど。

しっとう【失当】🔗🔉

しっとう【失当】 当を得ていないこと。不都合。「―な処分」

しっとう【失投】🔗🔉

しっとう【失投】 野球で,投手が打者の打ちやすい球を投げること。

しっとう【失透】🔗🔉

しっとう【失透】 透明なガラスなどの内部に結晶が生成して,半透明または不透明になること。加熱されたときなどに起こる。

しつどく【失読】🔗🔉

しつどく【失読】 視覚障害や構音障害がないのに,文字や文章の音読が不能となる状態。多くは失語症や視覚失認に伴って現れる。失読症。

しつにん【失認】🔗🔉

しつにん【失認】 感覚器・末梢神経にも精神にも障害がないのに,対象を認知することができない状態。大脳皮質の障害により起こる。視覚失認・聴覚失認・触覚失認など。失認症。

しつねん【失念】🔗🔉

しつねん【失念】 うっかり忘れてしまうこと。「名前を―する」

しつねんかぶ【失念株】🔗🔉

しつねんかぶ【失念株】 株主が名義書き換えを忘れたため,新株や配当などを受けられなくなった株式。

しっぱい【失敗】🔗🔉

しっぱい【失敗】 やりそこなうこと。しくじり。「―は成功の母」

しっぴ【失費】🔗🔉

しっぴ【失費】 ついやされた費用。

しつぼう【失望】🔗🔉

しつぼう【失望】 期待はずれで,がっかりすること。希望を失うこと。

しつめい【失名】🔗🔉

しつめい【失名】 名前のわからないこと。

しつめい【失命】🔗🔉

しつめい【失命】 命を失うこと。

しつめい【失明】🔗🔉

しつめい【失明】 視力を失うこと。

しつめいし【失名氏】🔗🔉

しつめいし【失名氏】 名前がわからなかったり,名前を出したくないときなどに用いる語。なにがし。

しつらくえん【失楽園】🔗🔉

しつらくえん【失楽園】 〔Paradise Lost〕 ミルトンの長編叙事詩。1 万余行。1667 年刊。「創世記」に取材し,アダムとイブの堕落とサタンの神への反逆,神の恩寵(おんちよう)をうたいあげる。

しつれい【失礼】🔗🔉

しつれい【失礼】 [1]礼儀を欠く振る舞いをすること。失敬。「―なことを言う」 [2](感) 「失敬」に同じ。「やあ,―」

しつれん【失恋】🔗🔉

しつれん【失恋】 恋にやぶれること。

しつろ【失路】🔗🔉

しつろ【失路】 進む道を見失うこと。失意の状態にあること。

【失】🔗🔉

【失】 〔画 数〕5画 − 常用漢字 〔区 点〕2826〔JIS〕3C3A〔シフトJIS〕8EB8 〔音 訓〕シツ・イツ・うしなう・うせる 〔熟語一覧〕 →遺失(いしつ) →遺失物(いしつぶつ) →遺失物横領罪(いしつぶつおうりょうざい) →一失(いっしつ) →逸失利益(いっしつりえき) →一得一失(いっとくいっしつ) →失う(うしなう) →失われた世代(うしなわれたせだい) →失われた時を求めて(うしなわれたときをもとめて) →失せ物(うせもの) →失せる(うせる) →運動失調(うんどうしっちょう) →運動性失語症(うんどうせいしつごしょう) →栄養失調(えいようしっちょう) →過失(かしつ) →過失傷害罪(かしつしょうがいざい) →過失責任主義(かしつせきにんしゅぎ) →過失相殺(かしつそうさい) →過失致死罪(かしつちしざい) →過失犯(かしつはん) →感覚性失語症(かんかくせいしつごしょう) →完全失業者(かんぜんしつぎょうしゃ) →完全失業率(かんぜんしつぎょうりつ) →消え失せる(きえうせる) →記憶喪失(きおくそうしつ) →偽装失業(ぎそうしつぎょう) →業務上過失(ぎょうむじょうかしつ) →軽過失(けいかしつ) →契約の失敗(けいやくのしっぱい) →欠失(けっしつ) →構造的失業(こうぞうてきしつぎょう) →散失(さんしつ) →自失(じしつ) →市場の失敗(しじょうのしっぱい) →自然失業率(しぜんしつぎょうりつ) →失(しつ) →失意(しつい) →失火(しっか) →失格(しっかく) →失火罪(しっかざい) →失活(しっかつ) →失感情(しつかんじょう) →失脚(しっきゃく) →失業(しつぎょう) →失業人口(しつぎょうじんこう) →失業対策(しつぎょうたいさく) →失業保険(しつぎょうほけん) →失業率(しつぎょうりつ) →失禁(しっきん) →失敬(しっけい) →失血(しっけつ) →失権(しっけん) →失言(しつげん) →失見当識(しっけんとうしき) →失権約款(しっけんやっかん) →失語(しつご) →失行(しっこう) →失効(しっこう) →失行症(しっこうしょう) →失語症(しつごしょう) →失策(しっさく) →失書(しっしょ) →失笑(しっしょう) →失象徴(しっしょうちょう) →失職(しっしょく) →失神(しっしん) →失する(しっする) →失政(しっせい) →失声症(しっせいしょう) →失跡(しっせき) →失踪(しっそう) →失踪宣告(しっそうせんこく) →失速(しっそく) →失対(しったい) →失態(しったい) →失地(しっち) →失着(しっちゃく) →失調(しっちょう) →失聴(しっちょう) →失墜(しっつい) →失点(しってん) →失当(しっとう) →失投(しっとう) →失透(しっとう) →失読(しつどく) →失認(しつにん) →失念(しつねん) →失念株(しつねんかぶ) →失敗(しっぱい) →失費(しっぴ) →失望(しつぼう) →失名(しつめい) →失命(しつめい) →失明(しつめい) →失名氏(しつめいし) →失楽園(しつらくえん) →失礼(しつれい) →失恋(しつれん) →失路(しつろ) →自発的失業(じはつてきしつぎょう) →重過失(じゅうかしつ) →消失(しょうしつ) →焼失(しょうしつ) →自律神経失調症(じりつしんけいしっちょうしょう) →心神喪失(しんしんそうしつ) →政府の失敗(せいふのしっぱい) →潜在失業(せんざいしつぎょう) →喪失(そうしつ) →損失(そんしつ) →損失補償(そんしつほしょう) →損失補填(そんしつほてん) →中途失聴(ちゅうとしっちょう) →敵失(てきしつ) →得失(とくしつ) →逃げ失せる(にげうせる) →尿失禁(にょうしっきん) →人間失格(にんげんしっかく) →熱損失(ねつそんしつ) →非自発的失業(ひじはつてきしつぎょう) →フリードライヒ失調症(フリードライヒしっちょうしょう) →紛失(ふんしつ) →亡失(ぼうしつ) →忘失(ぼうしつ) →茫然自失(ぼうぜんじしつ) →凡失(ぼんしつ) →摩擦損失(まさつそんしつ) →摩擦的失業(まさつてきしつぎょう) →見失う(みうしなう) →無過失責任主義(むかしつせきにんしゅぎ) →滅失(めっしつ) →誘電損失(ゆうでんそんしつ) →流失(りゅうしつ)

新辞林で始まるの検索結果 1-70