複数辞典一括検索+

おなご【女子】🔗🔉

おなご【女子】 (1)女の人。女性。婦人。 (2)女の子。女児。〔古風な言い方。多く,関西でいう〕

おんなこども【女子供】🔗🔉

おんなこども【女子供】 女と子供。女や子供。軽んじていう場合が多い。

じょし【女子】🔗🔉

じょし【女子】 (1)おんなの子。むすめ。 (2)おんな。女性。婦人。「―校」

じょしえいようだいがく【女子栄養大学】🔗🔉

じょしえいようだいがく【女子栄養大学】 私立大学の一。1933 年(昭和 8)創立の家庭食糧研究会を源とし,61 年設立。本部は坂戸市。

じょしがくしゅういん【女子学習院】🔗🔉

じょしがくしゅういん【女子学習院】 皇族・華族の女子の教育機関。1885 年(明治 18)宮内省所管の華族女学校として発足。1918 年(大正 7)女子学習院となり,47 年(昭和 22)学習院と合併。

じょしこうとうしはんがっこう【女子高等師範学校】🔗🔉

じょしこうとうしはんがっこう【女子高等師範学校】 師範学校・尋常中学校・高等女学校の女子教員を養成した旧制の国立学校。1890 年(明治 23)東京に,1908 年奈良に設立された。現在のお茶の水女子大学と奈良女子大学がその後身。女高師。

じょしさべつてっぱいじょうやく【女子差別撤廃条約】🔗🔉

じょしさべつてっぱいじょうやく【女子差別撤廃条約】 ⇒女性(じよせい)差別撤廃条約

じょししはんがっこう【女子師範学校】🔗🔉

じょししはんがっこう【女子師範学校】 小学校・国民学校の女子教員を養成した旧制の国立学校。各都道府県に設置されていた。戦後,新制大学に編入。

じょしせんもんがっこう【女子専門学校】🔗🔉

じょしせんもんがっこう【女子専門学校】 旧制の専門学校の一。高等女学校を終えた者を入学させ,修業年限は 3 年以上。女専(じよせん)。

じょしだいがく【女子大学】🔗🔉

じょしだいがく【女子大学】 女子を対象として教育を行う大学。女子大。

じょしていしんたい【女子挺身隊】🔗🔉

じょしていしんたい【女子挺身隊】 太平洋戦争下の女子勤労動員組織。満 25 歳未満の女子を居住地・職域で組織。1943 年(昭和 18)の閣議決定で実施,翌年の女子挺身勤労令により 1 年間の勤労奉仕を義務づけた。

じょしびじゅつだいがく【女子美術大学】🔗🔉

じょしびじゅつだいがく【女子美術大学】 私立大学の一。1900 年(明治 33)創立の女子美術学校を源とし,女子美術専門学校を経て,49 年(昭和 24)設立。本部は相模原市。

女子栄養大学🔗🔉

女子栄養大学 〒350-0214 坂戸市千代田3-9-21 Tel.0492-82-3601 >>> http://www.eiyo.ac.jp/

女子美術大学🔗🔉

女子美術大学 〒228-0828 相模原市麻溝台1900 Tel.0427-78-6111 >>> http://www.joshibi.ac.jp/

新辞林女子で始まるの検索結果 1-14