複数辞典一括検索+

しゅご【守護】🔗🔉

しゅご【守護】 (1)守ること。 (2)鎌倉幕府が 1185 年義経・行家の逮捕を名目に国ごとに設けた職名。大番催促,謀反人・殺害人の検断などに当たった。次第に領主化し,室町後期には多くが守護大名となった。守護職。すご。

しゅごうけ【守護請】🔗🔉

しゅごうけ【守護請】 室町時代,荘園や国衙(こくが)領が納める毎年一定額の年貢の収納を守護が請け負う制度。守護による領国支配が助長された。

しゅごしん【守護神】🔗🔉

しゅごしん【守護神】 守り神。

しゅごせいじん【守護聖人】🔗🔉

しゅごせいじん【守護聖人】 カトリック教会などで,特定の個人・職業・団体・国家などを保護し,神へのとりなしをするとして崇敬される聖人。

しゅごだい【守護代】🔗🔉

しゅごだい【守護代】 在国しない守護に代わり行政にあたった者。守護代官。

しゅごだいみょう【守護大名】🔗🔉

しゅごだいみょう【守護大名】 封建領主化した守護。応仁の乱以後,没落する者が多かった。

新辞林守護で始まるの検索結果 1-6