複数辞典一括検索+

ふり【振り】🔗🔉

ふり【振り】 [1]   (1)振ること。振り方。   (2)動作の仕方。様子。「知らない―をする」   (3)踊りのしぐさや俳優の所作。「―を付ける」   (4)紹介や予約のないこと。「―の客」   (5)女物の和服の袖の,袖付け止まりから袖下までの縫い合わせてない部分。 [2](接尾) 刀剣を数える語。「小刀 2―」

ふりあ・げる【振り上げる】🔗🔉

ふりあ・げる【振り上げる】 (動下一) 手や手に持っている物を勢いよく上げる。「棒を―・げる」

ふりあ・てる【振り当てる】🔗🔉

ふりあ・てる【振り当てる】 (動下一) わりふる。「当番を―・てる」

ふりかえ【振り替え・振替】🔗🔉

ふりかえ【振り替え・振替】 (1)振り替えること。入れ替えること。流用すること。「―の休日」「―輸送」 (2)郵便振替。 (3)金銭を出し入れせず,帳簿上で,ある勘定を他の勘定へ移すこと。振替勘定。

ふりかえきゅうじつ【振り替え休日】🔗🔉

ふりかえきゅうじつ【振り替え休日】 (1)日曜日と祝日が重なったときに,休日となる次の月曜日。 (2)休日に出勤などをした場合の,代わりに休む日。

ふりかえ・る【振り返る】🔗🔉

ふりかえ・る【振り返る】 (動五) (1)後ろを見る。 (2)過去の事を考える。

ふりか・える【振り替える】🔗🔉

ふりか・える【振り替える】 (動下一) (1)ある物を他にふりむけて使う。流用する。「休日を―・える」 (2)簿記で,振り替えにする。

ふりかけ【振り掛け】🔗🔉

ふりかけ【振り掛け】 飯に振りかけて食べる粉状の食品。

ふりか・ける【振り掛ける】🔗🔉

ふりか・ける【振り掛ける】 (動下一) 上から散らすようにしてかける。「ゴマを―・ける」

ふりかざ・す【振り翳す】🔗🔉

ふりかざ・す【振り翳す】 (動五) (1)勢いよく頭上に振り上げて構える。「刀を―・す」 (2)主義・主張などを強く押し出す。「大義名分を―・す」

ふりがな【振り仮名】🔗🔉

ふりがな【振り仮名】 漢字の傍らに,読み方を示すためにそえる仮名。ルビ。

ふりかわり【振り替わり】🔗🔉

ふりかわり【振り替わり】 囲碁で,2 か所の争いのときに,一方をあきらめて他方を確実に取ること。

ふりき・る【振り切る】🔗🔉

ふりき・る【振り切る】 (動五) (1)振り離す。 (2)頼みなどをきっぱりとことわる。 (3)引き離す。「ゴール寸前で―・る」 (4)十分に振る。「バットを―・る」

ふりこ【振り子】🔗🔉

ふりこ【振り子】 一定の点または軸の周りに周期的振動をするもの。しんし。

ふりこどけい【振り子時計】🔗🔉

ふりこどけい【振り子時計】 振り子の振動の等時性を利用した時計。

ふりごま【振り駒】🔗🔉

ふりごま【振り駒】 将棋の先手の決め方。3 または 5 枚の歩(ふ)を盤上に投げ,と金が多ければ相手が先手。振り歩。

ふりこみ【振り込み】🔗🔉

ふりこみ【振り込み】 (1)口座などに金銭を払い込むこと。 (2)麻雀で,他の者の上がり牌(パイ)を捨てること。放銃。

ふりこ・む【振り込む】🔗🔉

ふりこ・む【振り込む】 (動五) (1)口座などに金銭を払い込む。 (2)麻雀で,他の者の上がり牌(パイ)を捨てる。

ふりしお【振り塩】🔗🔉

ふりしお【振り塩】 料理で,材料の上に広く塩をふること。また,その塩。

ふりしぼ・る【振り絞る】🔗🔉

ふりしぼ・る【振り絞る】 (動五) ありったけの声や力を出す。「声を―・る」

ふりす・てる【振り捨てる】🔗🔉

ふりす・てる【振り捨てる】 (動下一) 思い切って捨てる。「未練を―・てる」

ふりだし【振り出し】🔗🔉

ふりだし【振り出し】 (1)振って出すこと。また,振り出す容器。 (2)双六(すごろく)の出発点。また,一般にものごとのはじめ。でだし。「―に戻る」 (3)手形・小切手などを発行すること。

ふりだ・す【振り出す】🔗🔉

ふりだ・す【振り出す】 (動五) (1)容器を振って中の物を出す。 (2)為替・手形・小切手を発行する。

ふりつけ【振り付け】🔗🔉

ふりつけ【振り付け】 舞踊の所作を考案して演者に教えること。

ふりテン【振り聴】🔗🔉

ふりテン【振り聴】 麻雀で聴牌(テンパイ)したとき,上がれるはずの牌をすでに自分で捨ててしまっている状態。

ふりにげ【振り逃げ】🔗🔉

ふりにげ【振り逃げ】 野球で,空振り三振した球を捕手が捕りそこね,打者が一塁に走りセーフになること。

ふりはら・う【振り払う】🔗🔉

ふりはら・う【振り払う】 (動五) 手や体を振って,払いのける。

ふりびしゃ【振り飛車】🔗🔉

ふりびしゃ【振り飛車】 将棋で,飛車を横に動かして駒組みをする戦法。⇔居(い)飛車

ふりま・く【振り撒く】🔗🔉

ふりま・く【振り撒く】 (動五) 一面にまきちらす。「愛敬を―・く」

ふりまわ・す【振り回す】🔗🔉

ふりまわ・す【振り回す】 (動五) (1)大きく振り動かす。 (2)ひけらかす。誇示する。「生半可な知識を―・す」 (3)翻弄(ほんろう)する。「にせ情報に―・される」

ふりみだ・す【振り乱す】🔗🔉

ふりみだ・す【振り乱す】 (動五) 振り動かして乱す。「髪を―・す」

ふりむ・く【振り向く】🔗🔉

ふりむ・く【振り向く】 (動五) (1)振り返る。 (2)注意を向ける。

ふりわけ【振り分け】🔗🔉

ふりわけ【振り分け】 (1)ふりわけること。 (2)荷物を前後に分けて肩にかけること。また,その荷物。「―荷物」

ふりわ・ける【振り分ける】🔗🔉

ふりわ・ける【振り分ける】 (動下一) (1)二つに分ける。 (2)いくつかに分ける。「仕事を―・ける」

新辞林振りで始まるの検索結果 1-34